2012年07月14日
2012年07月11日
軽い愚痴。
今日は、小学校の授業参観がありました。
1年と3年の息子たち。1年の次男は、すっかり親離れが進み、とってもさみしい今日この頃。
3年の長男は、まだまだその辺、カワイイ。もうすぐ来る夏休み。
今日は、久しぶりの授業参観で、こっちはウキウキしてるのに、なんだかアッサリした態度・・・・
これは今のうちしか一緒に行動してくれることはなくなりそう・・・とマジで焦りました。
仕事を調整して、今から8月のスケジュール管理に勤しみます。トホホ。
1年と3年の息子たち。1年の次男は、すっかり親離れが進み、とってもさみしい今日この頃。
3年の長男は、まだまだその辺、カワイイ。もうすぐ来る夏休み。
今日は、久しぶりの授業参観で、こっちはウキウキしてるのに、なんだかアッサリした態度・・・・
これは今のうちしか一緒に行動してくれることはなくなりそう・・・とマジで焦りました。
仕事を調整して、今から8月のスケジュール管理に勤しみます。トホホ。
2012年07月10日
2012年06月20日
2012年04月10日
気持ち新たに。
次男が、小学校に入学しました。
目に入れても痛くない。。。小さなカワイイ次男。
ランドセルを背に、新しい生活に、目をキラキラさせています。
私の方が、・・・・息子たちの自立に向けて、
もう少し、子離れをしなくてはと、思いました。
もちろん、あたたかく見守ります。
子供たちが二人とも小学生になって、生活がすこし変わりました。
私も、気持ち新たに、前を向いて、二人に負けないようにガンバリマス^^
目に入れても痛くない。。。小さなカワイイ次男。
ランドセルを背に、新しい生活に、目をキラキラさせています。
私の方が、・・・・息子たちの自立に向けて、
もう少し、子離れをしなくてはと、思いました。
もちろん、あたたかく見守ります。
子供たちが二人とも小学生になって、生活がすこし変わりました。
私も、気持ち新たに、前を向いて、二人に負けないようにガンバリマス^^
2012年01月25日
最後の雪見遠足
昨日、次男の保育園の雪見遠足。
すっかり私も一緒にはしゃぎ、
リフレッシュして、体もココロもすっきりしちゃいました。
東京出身の管理栄養士の新スタッフから。。。。
「静岡の人は、「雪見」が遠足になるんですよねーーー」
と言われ。。。
そうなんです!!!!
テンションあがるんです!!
2012年01月10日
2011年11月28日
高草山のゴミ拾いハイキングへ
日曜は、日常の業務を忘れて、子供たちと近所の仲間たちと一緒に、
我が家の裏にある高草山のゴミ拾いに行ってきました。
風もなく、本当に気持ちがよかった。
あまりに多い不法投棄の多さに絶句しながら、
元気印の子供たちを横目に見ながら、私たちオバサンたちは、ハアハア言いながら。。。。
それでも今日は、最高に体調も良く、山や川、滝に癒されたい私にとってもいい休日になりました。
そのあとの、主人たちが準備するバーベキューは、
最高に美味しいのです。
2011年09月19日
2011年06月14日
2011年05月26日
マンモグラフィ検診

主人から、ずっと強く言われていました。「必ず乳がん検診に行くこと」
会社勤めをしているときは、当たり前に定期検診を受けていたのですが、(本当にありがたいことです。)
自営になって3年半。自己管理の大切さが身にしみます。
今月頭に、マンモグラフィーの検診を、友人と受けに行きました。
やはり一人では、心細い。
自分の健康、そして家族の健康が第一。
昨日、再検査「不要」の結果の通知が来ました。
これから、定期的に受けようと思います。
2011年04月10日
子供の長所
地震の対応でずっと忙しかった主人。
お友達と遊ぶことが楽しい子供たち。
家族で、桜の下、久しぶりにゆったりとした休日を過ごしました。
次男は、もともと自転車が好きではないのですが、補助輪とりを特訓。
そのがんばりに成長を感じ、幸せな時間。
最近、長男の大きな長所を見つけ、本当にすごいなと感心しています。
本人にも伝えると、また大きな自信につながったようです。
お友達と遊ぶことが楽しい子供たち。
家族で、桜の下、久しぶりにゆったりとした休日を過ごしました。
次男は、もともと自転車が好きではないのですが、補助輪とりを特訓。
そのがんばりに成長を感じ、幸せな時間。
最近、長男の大きな長所を見つけ、本当にすごいなと感心しています。
本人にも伝えると、また大きな自信につながったようです。
2011年01月02日
2010年11月03日
2010年10月15日
まだ10年。もう7年。10/15は特別な日。
主人と結婚して、10年。
長男が生まれて7年。
10/15は、入籍日でもあり、
私たちを親にしてくれた、長男が生まれた日。
いつもいつも支えてくれる義母、義妹、主人&息子たち。
そして大切な両親、
私の関わってくださる すべての方々に、
感謝です。
長男が生まれて7年。
10/15は、入籍日でもあり、
私たちを親にしてくれた、長男が生まれた日。
いつもいつも支えてくれる義母、義妹、主人&息子たち。
そして大切な両親、
私の関わってくださる すべての方々に、
感謝です。
2010年10月02日
大人の社会見学~
ここ数日は、充電しながら、ゆっくりと事務仕事を主にしていました。
事務スタッフTさんから、一番恐れていたイチゲキ・・・・
T「あの~、ナカノサン。。。PCのデータ、私が整理しましょうか~??・・・(呆)」
私「・・・・(だよね。ついに言われてしまった。。。)」
すいません。すぐやりました~。言われないとやらない、ダメな私・・・。
少し前ですが、夏休みに、焼津市の企画で、
「エコパとフクロイ乳業さんの工場見学」があるよ、と
ママ友から教えてもらって、長男と行ってきました。


いくつになっても、工場見学は面白いです~
先日も、仕事の関係で、岡崎に行ったのですが、
主人が珍しく平日にお休みをいただいたので、
超久しぶりに・・・・二人で出掛けました。
仕事が終わったあとは・・・もちろん八丁味噌の工場見学!
写真を撮り忘れましたが、
そこまで見せてくれるの??というかんじでした。
歴史も「八丁」の意味も、すべて見ちゃったかんじ!?
それだけの自信の表れだと思いました。
社員さんの対応も、100点!
そんな「企業」としての姿勢も大変勉強になりました。
「八丁味噌ソフトクリーム」は、チーズのような濃厚な味で、
本当に美味しかったです。
良かったらぜひ足を運んでくださいね!
事務スタッフTさんから、一番恐れていたイチゲキ・・・・
T「あの~、ナカノサン。。。PCのデータ、私が整理しましょうか~??・・・(呆)」
私「・・・・(だよね。ついに言われてしまった。。。)」
すいません。すぐやりました~。言われないとやらない、ダメな私・・・。
少し前ですが、夏休みに、焼津市の企画で、
「エコパとフクロイ乳業さんの工場見学」があるよ、と
ママ友から教えてもらって、長男と行ってきました。
いくつになっても、工場見学は面白いです~

先日も、仕事の関係で、岡崎に行ったのですが、
主人が珍しく平日にお休みをいただいたので、
超久しぶりに・・・・二人で出掛けました。
仕事が終わったあとは・・・もちろん八丁味噌の工場見学!
写真を撮り忘れましたが、
そこまで見せてくれるの??というかんじでした。
歴史も「八丁」の意味も、すべて見ちゃったかんじ!?
それだけの自信の表れだと思いました。
社員さんの対応も、100点!
そんな「企業」としての姿勢も大変勉強になりました。
「八丁味噌ソフトクリーム」は、チーズのような濃厚な味で、
本当に美味しかったです。
良かったらぜひ足を運んでくださいね!
2010年09月13日
白藤の滝&釣り掘り
近くに友人の自宅が2件もあって、よく行くのに、
一度も行ったことがなかったんだけど、ずっと気になっていました。
「白藤の滝」
藤枝市葉梨地区にあります。
藤枝育ちの私は、どちらかというと、海よりも山の方が癒されます。
蚊がすごかったんですが、素晴らしい
保存している方に敬意。
カニがたくさんいて、おおはしゃぎです。
そのあとは、子供たちからのの久しぶりのリクエストで、釣り堀へ。
しかし、男の子は、虫取りから何から、本当に「捕」「狩」が好きですね^^;

一度も行ったことがなかったんだけど、ずっと気になっていました。
「白藤の滝」
藤枝市葉梨地区にあります。
藤枝育ちの私は、どちらかというと、海よりも山の方が癒されます。
蚊がすごかったんですが、素晴らしい
保存している方に敬意。
カニがたくさんいて、おおはしゃぎです。
そのあとは、子供たちからのの久しぶりのリクエストで、釣り堀へ。
しかし、男の子は、虫取りから何から、本当に「捕」「狩」が好きですね^^;
2010年08月29日
夏休み終了!
明日から長男の小学校がスタートします。
あっという間の夏休みでしたが、子供たちと、
普段できないような関わりができて良かったと思っています。
蝉取り、スイミング、サッカー、書道、ピアノ・・・
なんだかやっていると、どんどんうまくなっていて、
すごいなぁと感心。
昨日は、料理教室でアボガドを使ったんですが、
その残り野菜を見て、突然料理をしだしました。
今朝は、消防団として、防災訓練に出掛けたおとうさんのために、
チーズオムレツを作りだし、その手順の正確さに驚いたり、
味はともかくとして、その関わり方は、私が幼い時に親にしてもらったように
している自分がいます。
見守ります。
母も、負けてはいられませんね。
食べることもそう。
毎日の積み重ねが、脳みそと同じ「舌」を作っています。ココロを作っています。
恐るべき、習慣、ですね。
あっという間の夏休みでしたが、子供たちと、
普段できないような関わりができて良かったと思っています。
蝉取り、スイミング、サッカー、書道、ピアノ・・・
なんだかやっていると、どんどんうまくなっていて、
すごいなぁと感心。
昨日は、料理教室でアボガドを使ったんですが、
その残り野菜を見て、突然料理をしだしました。
今朝は、消防団として、防災訓練に出掛けたおとうさんのために、
チーズオムレツを作りだし、その手順の正確さに驚いたり、
味はともかくとして、その関わり方は、私が幼い時に親にしてもらったように
している自分がいます。
見守ります。
母も、負けてはいられませんね。
食べることもそう。
毎日の積み重ねが、脳みそと同じ「舌」を作っています。ココロを作っています。
恐るべき、習慣、ですね。
2010年05月24日
第二の故郷への旅。
埼玉県入間市。
私にとっての、第二の故郷です。
ここに学生時代、4年間住んでいました。
ここには、離れていてもずっと家族ぐるみの付き合いの続く、友人が数人います。
ここを離れて静岡に戻って、もう14年。
環境が変わっても、離れていても、心はつながっている、不思議な関係です。
式に参列した新婦との付き合いも、もう17年になるんですが、
ここで知り合って地元に戻った彼女との縁も、強い運命を感じます。
軽井沢プリンスホテルのコテージにに泊まりました。
この軽井沢旅行。二人からのプレゼントです。
日曜は、入間市~所沢へ回り、2件、突撃で友人宅へ。
深夜の帰宅になってしまいましたが、
子供たちも私たち夫婦にとっても大満足な、家族旅行となりました。
他県での食事は、たくさんのヒントをもらいます。
どの食事もおいしかったですが、
トマトとアサリ、そしてバジルの入った信州そば・・
本当に素晴らしかったです。

・・・明日、次男の親子遠足だった・・・。
楽しいことは続きますが、、体力の問題です
私にとっての、第二の故郷です。
ここに学生時代、4年間住んでいました。
ここには、離れていてもずっと家族ぐるみの付き合いの続く、友人が数人います。
ここを離れて静岡に戻って、もう14年。
環境が変わっても、離れていても、心はつながっている、不思議な関係です。
式に参列した新婦との付き合いも、もう17年になるんですが、
ここで知り合って地元に戻った彼女との縁も、強い運命を感じます。
軽井沢プリンスホテルのコテージにに泊まりました。
この軽井沢旅行。二人からのプレゼントです。
日曜は、入間市~所沢へ回り、2件、突撃で友人宅へ。
深夜の帰宅になってしまいましたが、
子供たちも私たち夫婦にとっても大満足な、家族旅行となりました。
他県での食事は、たくさんのヒントをもらいます。
どの食事もおいしかったですが、
トマトとアサリ、そしてバジルの入った信州そば・・
本当に素晴らしかったです。
・・・明日、次男の親子遠足だった・・・。
楽しいことは続きますが、、体力の問題です

2010年04月08日
成長。
入学式の後は、お祝いを頂いた方々に、ごあいさつ回り。
朝から、内祝い用の赤飯を。

身内以外にも、私たち親子を応援してくれる方々がいるのは、
本当にありがたく、ココロ強いものです。
今朝は、期待と不安を顔に表しながら、登校していきました。
さて、私も前を、上を向いて、仕事と向き合います。
朝から、内祝い用の赤飯を。
身内以外にも、私たち親子を応援してくれる方々がいるのは、
本当にありがたく、ココロ強いものです。
今朝は、期待と不安を顔に表しながら、登校していきました。
さて、私も前を、上を向いて、仕事と向き合います。