2010年04月28日
2010年04月27日
発行されました。TOIROセントラルスクエア
3月に撮影した冊子が、4/22に発行されました。
フリーペーパーで、アピタ静岡のセントラルスクエアに置いてあると思います。
親子で行楽弁当を作るということで、
たくさんのレシピも載っています。ついでに私もきれいに写って
載っています。さすがプロのカメラマンは違いますね。。
よかったらぜひご覧くださいませ!
TO・IRO shizuoka

フリーペーパーで、アピタ静岡のセントラルスクエアに置いてあると思います。
親子で行楽弁当を作るということで、
たくさんのレシピも載っています。ついでに私もきれいに写って


よかったらぜひご覧くださいませ!
TO・IRO shizuoka
2010年04月27日
動物園でも食べる=生きる
日本平動物園へ行ってきました。
猛獣館ができてから、はじめて。
子供たちの反応で、成長を感じたり。
ホント、食べることが生き続けるということだと、ここでも感じます。

オオアリクイの食事をみて驚いた~
猛獣館ができてから、はじめて。
子供たちの反応で、成長を感じたり。
ホント、食べることが生き続けるということだと、ここでも感じます。
オオアリクイの食事をみて驚いた~

2010年04月24日
男の料理教室5年目に突入!
男性クラスの料理教室をやらせていただくようになって、
早いもので、もう5年目に突入しました。
若い女性⇒年配の女性⇒同世代の女性⇒幼・小学生⇒男性⇒親子⇒中高校生・大学生・・・・
料理を皆さんと楽しむようになって、もう14年にもなりました。
老若男女、またそれぞれの目的に合わせて料理教室を企画運営していくのは、
本当に楽しいものです。
今日は、
◆五穀米ご飯
◆煮込みハンバーグ(もちろんソースから手作り)
◆新たまねぎとルネッサンス(トマトの品種です)の
粒マスタードドレッシングサラダ
◆新玉ねぎと卵のスープ
3品だけなんとか撮りました。

昨日は、さらに、このクラスの生徒さんが山ほど筍を掘ってきてくださって、
それを使って、メチャウマ!メンマ風も作りましたよ!
(前日、大量で、茹でるのに苦労しましたが^^;)
2時間で5品。じっくり取り組みました。
これはすごいことです。
味ももちろん最高に美味しくできるコツをお伝えします
今年度は21名の生徒さんのクラスがスタートしています。
もうひとクラスは、今募集中です。
早いもので、もう5年目に突入しました。
若い女性⇒年配の女性⇒同世代の女性⇒幼・小学生⇒男性⇒親子⇒中高校生・大学生・・・・
料理を皆さんと楽しむようになって、もう14年にもなりました。
老若男女、またそれぞれの目的に合わせて料理教室を企画運営していくのは、
本当に楽しいものです。
今日は、
◆五穀米ご飯
◆煮込みハンバーグ(もちろんソースから手作り)
◆新たまねぎとルネッサンス(トマトの品種です)の
粒マスタードドレッシングサラダ
◆新玉ねぎと卵のスープ
3品だけなんとか撮りました。
昨日は、さらに、このクラスの生徒さんが山ほど筍を掘ってきてくださって、
それを使って、メチャウマ!メンマ風も作りましたよ!
(前日、大量で、茹でるのに苦労しましたが^^;)
2時間で5品。じっくり取り組みました。
これはすごいことです。
味ももちろん最高に美味しくできるコツをお伝えします
今年度は21名の生徒さんのクラスがスタートしています。
もうひとクラスは、今募集中です。
2010年04月24日
2010年04月19日
きんもくせいの花びらジャム

さらっとしたビートグラニュー糖にキンモクセイの花びらがフワフワしています。
ガラス細工のようでbeautiful☆
Posted by 中野ヤスコ at
08:30
│Comments(0)
2010年04月18日
快晴の休日♪

サッカーをやりたいと言っている長男。
小学生になると、こういった何かと時間が取りにくくなるなぁと、
我が家も、家族でのんびりと過ごす時間を大切にしたいと思います。
お弁当持ってくれば良かったな〜
3、4月はたくさんのお弁当講座や取材がありました。
こんな日は、凝った弁当じゃなくて、簡単なものがいいですね☆
Posted by 中野ヤスコ at
12:11
│Comments(0)
2010年04月15日
2010年04月15日
次男と2人で

2人ともちょっとしたサボタージュ〜
名古屋の喫茶店文化。
モーニングサービスの豪快さをあらためて!
Posted by 中野ヤスコ at
10:17
│Comments(4)
2010年04月14日
5/27:『お手軽&特選食材のおつまみ教室』
東海ガス(株)主催 エプロン料理教室
『お手軽&特選食材のおつまみ教室』
「家飲み」や「おうち居酒屋」という言葉が最近話題です。
そこで、手軽にご家庭でできるおいしいおつまみをご紹介します。
おうちの食卓のレパートリーをどんどん増やしましょう!
【メニュー】
・グリルでかんたん!スピードおつまみ!
・減塩のからだにやさしい♪絶品おつまみ
・特選食材の☆プチ贅沢おつまみ
・ダッチオーブンのじっくり!こだわりおつまみ
【日時】5月27日(木) 10:30~13:30
【場所】焼津市豊田公民館
( 〒425-0076 焼津市小屋敷258-1 )
【持ち物】エプロン、お手拭きタオル、ふきん2枚
【参加費】1名様1,500円
(5日前からキャンセル料が発生します。)
【定員】20名
【お申し込み】東海ガス(株) 担当:宮島様
054-628-7151(代表)
【締切】5月6日(木)
※当選者のみお電話にて詳細をご連絡いたします。
※終了時間は多少前後する可能性があります。
※「豊田公民館」周辺案内図
『お手軽&特選食材のおつまみ教室』
「家飲み」や「おうち居酒屋」という言葉が最近話題です。
そこで、手軽にご家庭でできるおいしいおつまみをご紹介します。
おうちの食卓のレパートリーをどんどん増やしましょう!
【メニュー】
・グリルでかんたん!スピードおつまみ!
・減塩のからだにやさしい♪絶品おつまみ
・特選食材の☆プチ贅沢おつまみ
・ダッチオーブンのじっくり!こだわりおつまみ
【日時】5月27日(木) 10:30~13:30
【場所】焼津市豊田公民館
( 〒425-0076 焼津市小屋敷258-1 )
【持ち物】エプロン、お手拭きタオル、ふきん2枚
【参加費】1名様1,500円
(5日前からキャンセル料が発生します。)
【定員】20名
【お申し込み】東海ガス(株) 担当:宮島様
054-628-7151(代表)
【締切】5月6日(木)
※当選者のみお電話にて詳細をご連絡いたします。
※終了時間は多少前後する可能性があります。
※「豊田公民館」周辺案内図
2010年04月14日
5/11:『母の日スペシャル しずおか茶づくしレシピ』
毎月1回クリナップ静岡ショールームで開かれる「くるみ☆クッキング教室」では
季節にちなんだテーマのもと旬の食材を使った料理のレシピをお伝えしています。
次回、5月は『母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~』。
新緑の美しいお茶畑の風景は心を癒してくれますね。健康にもよいと言われるお茶をたっぷり使ったレシピで
ココロもカラダも癒しませんか?
昨日開かれた教室レポートも「くるみ☆クッキング教室」ブログにアップされています。
教室の雰囲気をどうぞご覧ください!
レポートはコチラ
↓↓↓↓↓
http://kurumicooking.eshizuoka.jp/e560337.html
5月の教室の詳細はコチラ!
↓↓↓↓↓
最新型キッチンでたのしい食卓!
「くるみ☆クッキング教室」
『母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~』
~メニュー~
・緑茶ごはん
・季節の野菜たっぷりカラッと「てんぷら」
・藁焼きかつおたたきのカルパッチョ
・お吸い物
・抹茶シフォンケーキ ~小倉クリーム添え~
【日時】5月11日(火)10:00~12:30
【場所】クリナップ静岡ショールーム
(〒422-8058 静岡市駿河区中原331-2)
【持ち物】エプロン・手拭きタオル・ふきん2枚
【参加費】 2800円(材料費込み)
※キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください。
【お申し込み・お問い合わせ】
1:お名前
2:ご住所
3:お電話番号
4:メールアドレス
5:ご希望講座名「母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~」
6:その他(託児のご要望など)
以上を下記あてにご連絡ください。
Mail: nakano.yasuko◆gmail.com
※(注意) ◆の部分を@(半角)に変えて送信下さい。
FAX:054-626-3038
携帯:090-8474-0850
■託児もあります!
【対象】未就園児
【料金】おひとりにつき1000円
※託児のキャンセルは前日までにご連絡ください。
【定員】3名様
小さなお子様は、隣の部屋にて「保育士」有資格者がお世話いたします。
ご希望の方はお早めにご相談ください。
※クリナップ静岡ショールーム周辺案内図
季節にちなんだテーマのもと旬の食材を使った料理のレシピをお伝えしています。
次回、5月は『母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~』。
新緑の美しいお茶畑の風景は心を癒してくれますね。健康にもよいと言われるお茶をたっぷり使ったレシピで
ココロもカラダも癒しませんか?
昨日開かれた教室レポートも「くるみ☆クッキング教室」ブログにアップされています。
教室の雰囲気をどうぞご覧ください!
レポートはコチラ
↓↓↓↓↓
http://kurumicooking.eshizuoka.jp/e560337.html
5月の教室の詳細はコチラ!
↓↓↓↓↓
最新型キッチンでたのしい食卓!
「くるみ☆クッキング教室」
『母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~』
~メニュー~
・緑茶ごはん
・季節の野菜たっぷりカラッと「てんぷら」
・藁焼きかつおたたきのカルパッチョ
・お吸い物
・抹茶シフォンケーキ ~小倉クリーム添え~
【日時】5月11日(火)10:00~12:30
【場所】クリナップ静岡ショールーム
(〒422-8058 静岡市駿河区中原331-2)
【持ち物】エプロン・手拭きタオル・ふきん2枚
【参加費】 2800円(材料費込み)
※キャンセルの場合は3日前までにご連絡ください。
【お申し込み・お問い合わせ】
1:お名前
2:ご住所
3:お電話番号
4:メールアドレス
5:ご希望講座名「母の日スペシャル ~しずおか茶づくしレシピ~」
6:その他(託児のご要望など)
以上を下記あてにご連絡ください。
Mail: nakano.yasuko◆gmail.com
※(注意) ◆の部分を@(半角)に変えて送信下さい。
FAX:054-626-3038
携帯:090-8474-0850
■託児もあります!
【対象】未就園児
【料金】おひとりにつき1000円
※託児のキャンセルは前日までにご連絡ください。
【定員】3名様
小さなお子様は、隣の部屋にて「保育士」有資格者がお世話いたします。
ご希望の方はお早めにご相談ください。
※クリナップ静岡ショールーム周辺案内図
2010年04月14日
ヘタが星形☆

5種類の新種のプチトマトたち。
そのなかのピッコラルージュ
★の形だ〜
と気がついてニンマリ。
Posted by 中野ヤスコ at
06:46
│Comments(0)
2010年04月10日
5枚のクローバーみっけ☆
家族で散歩も本当に癒されます♪
四ツ葉クローバーもたくさん!
夢中で探しちゃいました!
Posted by 中野ヤスコ at
21:21
│Comments(4)
2010年04月09日
スタッフ社会見学

スタッフ研修&新メニュー撮影会の日。
管理栄養士が主なメンバーで構成しています。
昨日は、お付き合いいただいているとりっこ星野さんのところへ、
皆をつれていきました。
彼の50年に渡る研究の話は、
何度聞いても「食」に対する考え方を学ぶきっかけになります。
Posted by 中野ヤスコ at
06:09
│Comments(0)
2010年04月08日
成長。
入学式の後は、お祝いを頂いた方々に、ごあいさつ回り。
朝から、内祝い用の赤飯を。

身内以外にも、私たち親子を応援してくれる方々がいるのは、
本当にありがたく、ココロ強いものです。
今朝は、期待と不安を顔に表しながら、登校していきました。
さて、私も前を、上を向いて、仕事と向き合います。
朝から、内祝い用の赤飯を。
身内以外にも、私たち親子を応援してくれる方々がいるのは、
本当にありがたく、ココロ強いものです。
今朝は、期待と不安を顔に表しながら、登校していきました。
さて、私も前を、上を向いて、仕事と向き合います。
2010年04月06日
2010年04月06日
お弁当持って学童保育。
働く母の私。
明日小学校にあがる(信じられないけど
)長男は、学童保育へお願いしていて、
3/31まで保育園、4/1からお弁当を持って学童さんへ行っています。
私の場合は、あえて「保育園」「学童保育」をお願いしている節がありますが、
大変楽しい時間をすごしているようです。
親では与えられないような遊びや刺激をいただいて帰ってきています。
昨日はスライムの作り方を長男から教わりました
へぇーの連続。
将棋も覚えて帰ってきて、驚く毎日です。
お弁当タイムは、とにかく楽しい時間のようです。
そして、周りを意識しています。
お友達のお弁当の中身や、お弁当箱の形、水筒の色、形・・・
毎日お母さんからのお手紙が入っている子もいるそうで、
ぜひお手紙ほしいといっていました
今日はできなかったので、次回サプライズレターを書こうと思います。
ちょっとしたお母さんのしてくれることって、本当にうれしかったしなーって、
母に感謝したりしています。
昨日は、クライアント様との打ち合わせが、久しぶりに夜間にあったのですが、
夜は可能な限り外出しないようにしています。
いつまでもママ~
って言ってくれるのは、
・・・なんて、寂しくなっちゃいますねぇ。
明日小学校にあがる(信じられないけど

3/31まで保育園、4/1からお弁当を持って学童さんへ行っています。
私の場合は、あえて「保育園」「学童保育」をお願いしている節がありますが、
大変楽しい時間をすごしているようです。
親では与えられないような遊びや刺激をいただいて帰ってきています。
昨日はスライムの作り方を長男から教わりました

へぇーの連続。
将棋も覚えて帰ってきて、驚く毎日です。
お弁当タイムは、とにかく楽しい時間のようです。
そして、周りを意識しています。
お友達のお弁当の中身や、お弁当箱の形、水筒の色、形・・・
毎日お母さんからのお手紙が入っている子もいるそうで、
ぜひお手紙ほしいといっていました

今日はできなかったので、次回サプライズレターを書こうと思います。
ちょっとしたお母さんのしてくれることって、本当にうれしかったしなーって、
母に感謝したりしています。
昨日は、クライアント様との打ち合わせが、久しぶりに夜間にあったのですが、
夜は可能な限り外出しないようにしています。
いつまでもママ~

・・・なんて、寂しくなっちゃいますねぇ。
2010年04月01日
今日は一日名前付け・・
今年度はじめの一日。
目標新たに、始動いたします。
さて。今日は花見に行きたいと思っていましたが・・・・
、
ずーっと長男の入学準備を後回しにしていて、
お義母さんと一緒に、道具の名前付けをしています。
一気にこんなに長男の名前を書いたのは、はじめてですね・・・
「連絡ノート」が、私が小学生で使っていたものと同じで驚きました
小学生の母親だなんて、ホント信じられませんが、
共に成長していけたらと思っています。
目標新たに、始動いたします。
さて。今日は花見に行きたいと思っていましたが・・・・

ずーっと長男の入学準備を後回しにしていて、
お義母さんと一緒に、道具の名前付けをしています。
一気にこんなに長男の名前を書いたのは、はじめてですね・・・
「連絡ノート」が、私が小学生で使っていたものと同じで驚きました

小学生の母親だなんて、ホント信じられませんが、
共に成長していけたらと思っています。
2010年04月01日
こちらでも22年度男の料理教室を開講します
大富公民館でも『男の料理教室』を開講します。
「よりおいしく もっとたのしくみんなで」をモットーに
料理の基本を学びながら、新たなお仲間づくりはいかがですか?
※お申込み・お問い合わせは直接『大富公民館』(054-624-4302)まで…。
詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
『男の料理教室』
【活動期間】:平成22年5月~平成23年3月
【曜 日】:毎月第4金曜日 (初回日:5/28)
【時 間】:9:30~12:00
【対 象】:男性
(昨年度の東益津公民館自主講座での生徒さんは20代から80代の方でした。)
【定 員】:16名(先着順)
【受講料】:月500円(別途材料費がかかります)
【持ち物】:エプロン、三角巾、ふきん
【会 場】:大富公民館 2階 料理実習室
( 〒425-0062 焼津市中根新田93-1 )
【お申込み期間】:5月7日(金)より先着順
【お申込み方法】:公民館窓口で受け付けします。
所定の「受講申込用紙」をご提出ください。
【お問い合わせ先】:大富公民館
( TEL:054-624-4302 )
※「大富公民館」周辺案内図
「よりおいしく もっとたのしくみんなで」をモットーに
料理の基本を学びながら、新たなお仲間づくりはいかがですか?
※お申込み・お問い合わせは直接『大富公民館』(054-624-4302)まで…。
詳細はコチラ
↓↓↓↓↓
『男の料理教室』
【活動期間】:平成22年5月~平成23年3月
【曜 日】:毎月第4金曜日 (初回日:5/28)
【時 間】:9:30~12:00
【対 象】:男性
(昨年度の東益津公民館自主講座での生徒さんは20代から80代の方でした。)
【定 員】:16名(先着順)
【受講料】:月500円(別途材料費がかかります)
【持ち物】:エプロン、三角巾、ふきん
【会 場】:大富公民館 2階 料理実習室
( 〒425-0062 焼津市中根新田93-1 )
【お申込み期間】:5月7日(金)より先着順
【お申込み方法】:公民館窓口で受け付けします。
所定の「受講申込用紙」をご提出ください。
【お問い合わせ先】:大富公民館
( TEL:054-624-4302 )
※「大富公民館」周辺案内図