2011年09月30日
秋鮭のクリームパスタ&秋野菜のいろいろ・・・・
秋といえば、食欲の秋・・・・
もちろん私も例外なく・・・・・・食欲向上中です。。。

食べるのが仕事だからっ と言い訳をしながら、食べてマス。
さて、☆9/27(火)のメニューは・・・。
秋鮭のクリームパスタ教室
・秋鮭のクリームパスタ
・秋野菜たっぷりのトロトログリル
・グリルで焼くガーリックトースト&なすのアンチョビディップ
・すりおろしニンジンのコンソメスープカレー風味

-------------------
クリームパスタが家で美味しく作れないので、ぜひ教えてほしいというお声もあり、
美味しく作るコツもお伝えできたと思います。なんでも「タイミングー
」ですね!
・なすのアンチョビディップはこちらにレシピがありますので、ぜひご覧ください。(実際は、こちらの写真より、もう少々細かくしました。)
ランチにはもったいないような、お酒がほしくなる・・・・・?
数々の秋野菜たっぷりメニューでしたね^^
もちろん私も例外なく・・・・・・食欲向上中です。。。


食べるのが仕事だからっ と言い訳をしながら、食べてマス。
さて、☆9/27(火)のメニューは・・・。
秋鮭のクリームパスタ教室
・秋鮭のクリームパスタ
・秋野菜たっぷりのトロトログリル
・グリルで焼くガーリックトースト&なすのアンチョビディップ
・すりおろしニンジンのコンソメスープカレー風味
-------------------
クリームパスタが家で美味しく作れないので、ぜひ教えてほしいというお声もあり、
美味しく作るコツもお伝えできたと思います。なんでも「タイミングー

・なすのアンチョビディップはこちらにレシピがありますので、ぜひご覧ください。(実際は、こちらの写真より、もう少々細かくしました。)
ランチにはもったいないような、お酒がほしくなる・・・・・?

2011年09月27日
食の学び舎くるみが運営「豆cafe」のメニュー9/26~
私のオフィス内を改造して、小さなテイクアウトのお店をオープンしました。
出張しているとき以外は、私もおります。
わかりにく場所ではありますが、豆、大豆ミート、大豆粉シフォンケーキ、地域の野菜スイーツなどに
ご興味のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。
豆cafeスタッフは子育て真っ最中の者ばかりですので、
今のところ平日のみの営業(10時~15時:不定休あり)になっておりますが、
・・・オープンいたしました。
待ち時間の短縮ご希望、数量の多い場合など、
ぜひご予約をお願いします。
TEL:054-646-4397
なお、駐車場数台ございます。
万が一のため、道路への駐車は極力ご遠慮くださいませ
詳しくは、豆cafe店長:コウトゲ キホのブログをぜひご覧ください!
----------------------------
今週のランチBOX・ワンコイン丼など、
メニューの紹介をさせていただきますっ
まずは、
今週のランチBOXです。
『ねぎ味噌焼き弁当』 600円

メインのおかずは、
大豆ミートつかい方講座でも好評でした、
国産大豆ミート(フィレタイプ)のねぎ味噌焼き。
*****************************************************
ワンコイン丼、今週は。
『大豆ミートのカツ丼風』 500円

まるでカツ丼のように、
国産大豆ミートがいただけます♪
*****************************************************
定番メニューその1
『豆cafeカレー』 600円

国産大豆とひよこ豆、国産大豆ミート、
季節の野菜(ナス・玉ネギ・焼津産シシリアンルージュトマト・ニンジン…)
米粉でとろみをつけたベジタブルなカレーになりました♪
大豆ミートのフライがのっています。
*****************************************************
定番メニューその2
『ドライカレー』 550円

国産大豆ミート(ミンチタイプ)が入ってます。
*****************************************************
出張しているとき以外は、私もおります。
わかりにく場所ではありますが、豆、大豆ミート、大豆粉シフォンケーキ、地域の野菜スイーツなどに
ご興味のある方はぜひお立ち寄りくださいませ。
豆cafeスタッフは子育て真っ最中の者ばかりですので、
今のところ平日のみの営業(10時~15時:不定休あり)になっておりますが、
・・・オープンいたしました。
待ち時間の短縮ご希望、数量の多い場合など、
ぜひご予約をお願いします。
TEL:054-646-4397
なお、駐車場数台ございます。
万が一のため、道路への駐車は極力ご遠慮くださいませ

詳しくは、豆cafe店長:コウトゲ キホのブログをぜひご覧ください!
----------------------------
今週のランチBOX・ワンコイン丼など、
メニューの紹介をさせていただきますっ

まずは、
今週のランチBOXです。
『ねぎ味噌焼き弁当』 600円

メインのおかずは、
大豆ミートつかい方講座でも好評でした、
国産大豆ミート(フィレタイプ)のねぎ味噌焼き。
*****************************************************
ワンコイン丼、今週は。
『大豆ミートのカツ丼風』 500円

まるでカツ丼のように、
国産大豆ミートがいただけます♪
*****************************************************
定番メニューその1
『豆cafeカレー』 600円

国産大豆とひよこ豆、国産大豆ミート、
季節の野菜(ナス・玉ネギ・焼津産シシリアンルージュトマト・ニンジン…)
米粉でとろみをつけたベジタブルなカレーになりました♪
大豆ミートのフライがのっています。
*****************************************************
定番メニューその2
『ドライカレー』 550円

国産大豆ミート(ミンチタイプ)が入ってます。
*****************************************************
2011年09月22日
9/26(月)**豆cafe**ついにOPENします!!
9月26日月曜日AM10:00より、
藤枝市平島に下記の通り正式にオープンすることになりましたので、
ご案内いたします。
『豆cafe』は、
食の学び舎くるみがプロデュースする、
テイクアウト専門のお店です。
(住宅街という立地による理由です。駐車場は数台分ございます。)
食の学び舎くるみの事務所にて、小さくオープンいたします。
私が、数年前からあたためていたことを、スタートしていきます。
一戸建て住宅を改造して、「菓子製造業」「飲食店(仕出し屋)」の営業許可を取得していますので、
どうしても作る量には限界がありますが、一歩一歩進んでいきたいと思っています。
豆cafe店長、コトウゲに運営は任せておりますが、
事務所でもある建物ですので、私も出入りしております。
豆類、大豆加工品、大豆ミートを使ったメニューがベースとなりますが、
それのみならず、地域の野菜をふんだんに使った、
ヘルシーな内容となっております。
また、今まで販売してきましたスイーツ、
大豆粉シフォンケーキなども販売します。
皆様に満足いくサービスを心がけ、
食を通じてこころ暖まる交流ができれば幸いです。
豆カフェの店長の小峠をはじめ、スタッフ一同、
皆様のご来店を心からお待ち申し上げております。


藤枝市平島に下記の通り正式にオープンすることになりましたので、
ご案内いたします。
『豆cafe』は、
食の学び舎くるみがプロデュースする、
テイクアウト専門のお店です。
(住宅街という立地による理由です。駐車場は数台分ございます。)
食の学び舎くるみの事務所にて、小さくオープンいたします。
私が、数年前からあたためていたことを、スタートしていきます。
一戸建て住宅を改造して、「菓子製造業」「飲食店(仕出し屋)」の営業許可を取得していますので、
どうしても作る量には限界がありますが、一歩一歩進んでいきたいと思っています。
豆cafe店長、コトウゲに運営は任せておりますが、
事務所でもある建物ですので、私も出入りしております。
豆類、大豆加工品、大豆ミートを使ったメニューがベースとなりますが、
それのみならず、地域の野菜をふんだんに使った、
ヘルシーな内容となっております。
また、今まで販売してきましたスイーツ、
大豆粉シフォンケーキなども販売します。
皆様に満足いくサービスを心がけ、
食を通じてこころ暖まる交流ができれば幸いです。
豆カフェの店長の小峠をはじめ、スタッフ一同、
皆様のご来店を心からお待ち申し上げております。


2011年09月22日
シナモンロールとダッチオーブンの焼きリンゴアイス添え
体だけは・・・丈夫な中野です。
あ、あと視力はすごいいいです。最近老眼だけど・・・とほほ
なのに、最近の朝夕の寒暖の差で、しゃべる仕事なのに、ノドを少々やられておりました。
皆さまは、体調いかがでしょうか。。
さて、大人気メニューでした^^☆9/20(火)、9/24(土)のメニューは・・・。
シナモンロールとダッチオーブンで作る焼きリンゴ~バニラアイス添え講座~

・シナモンロールは、ご自分のものはご自分で・・・・はじめから最後まで、、かわいいわが子のようなパンたちです。
・焼きリンゴは、ダッチオーブンであっという間にトロリンと出来上がります。
・・・おまけで、グリルで焼くクッキーもおひとり数枚ずつ
とってもあま~~いランチになりました
タマリマセンっ
-------------------
あ、あと視力はすごいいいです。最近老眼だけど・・・とほほ
なのに、最近の朝夕の寒暖の差で、しゃべる仕事なのに、ノドを少々やられておりました。
皆さまは、体調いかがでしょうか。。
さて、大人気メニューでした^^☆9/20(火)、9/24(土)のメニューは・・・。
シナモンロールとダッチオーブンで作る焼きリンゴ~バニラアイス添え講座~
・シナモンロールは、ご自分のものはご自分で・・・・はじめから最後まで、、かわいいわが子のようなパンたちです。
・焼きリンゴは、ダッチオーブンであっという間にトロリンと出来上がります。
・・・おまけで、グリルで焼くクッキーもおひとり数枚ずつ

とってもあま~~いランチになりました

-------------------
2011年09月22日
ビギナーさんのための「からあげ弁当」講座
静岡ガスさんのビギナーさんクラスの「メンズクラス」には、
企業などの社会的地位のある方も多く参加されていますが、
物事に取り組む姿勢や他の方への配慮などが違います。
・・・・納得。というかんじ。
「料理は科学」ですね。
理屈を知ると、楽しいし美味しいし、サイコーです。
さて、こちらは東海ガスさんの教室です。
☆9/13(火)、9/17(土)のメニューは・・・。
ビギナーさんのための大人気「からあげ弁当」講座
・お鍋で炊く ごはん
・だし巻き卵(一番だしも取ります)
・ジューシーからあげ
・ポテトサラダ
・塩ゆでブロッコリー~

-------------------
今回は、ビギナーさんのための講座。
ひとつひとつじっくりと作っていきました。
参加された方は、普段はなんとなくお料理をされている方がほとんどでした。
改めてコツを知りたいという方も多く、
じっくりとひとつひとつ作業をしていきました。
☆唐揚げは、
・片栗粉と小麦粉の比率
・温度を変えての「2度揚げ」
・下味
がポイント
☆一番だしを取っての、ひとり一本ずつの「だし巻きたまご」
☆ポテトサラダがいつもイマイチ。。。とお悩みの方にも大好評のポテサラ。
☆グリルでゆでたまごも作りました。
お弁当で簡単にわかり栄養バランスの見方や、詰め方もお伝えし、
改めて、お弁当作りを楽しんでいただきました。
企業などの社会的地位のある方も多く参加されていますが、
物事に取り組む姿勢や他の方への配慮などが違います。
・・・・納得。というかんじ。
「料理は科学」ですね。
理屈を知ると、楽しいし美味しいし、サイコーです。
さて、こちらは東海ガスさんの教室です。
☆9/13(火)、9/17(土)のメニューは・・・。
ビギナーさんのための大人気「からあげ弁当」講座
・お鍋で炊く ごはん
・だし巻き卵(一番だしも取ります)
・ジューシーからあげ
・ポテトサラダ
・塩ゆでブロッコリー~
-------------------
今回は、ビギナーさんのための講座。
ひとつひとつじっくりと作っていきました。
参加された方は、普段はなんとなくお料理をされている方がほとんどでした。
改めてコツを知りたいという方も多く、
じっくりとひとつひとつ作業をしていきました。
☆唐揚げは、
・片栗粉と小麦粉の比率
・温度を変えての「2度揚げ」
・下味
がポイント

☆一番だしを取っての、ひとり一本ずつの「だし巻きたまご」
☆ポテトサラダがいつもイマイチ。。。とお悩みの方にも大好評のポテサラ。
☆グリルでゆでたまごも作りました。
お弁当で簡単にわかり栄養バランスの見方や、詰め方もお伝えし、
改めて、お弁当作りを楽しんでいただきました。
2011年09月22日
田舎の晩ごはん♪うさぎ団子とサンマの梅煮etc
昨日の台風の影響で、自宅周辺は21時過ぎまで7時間ほど停電していました。
皆さまは、どう過ごされていたでしょうか。
ご近所との交流は、本当に心強いものです。
真っ暗闇の中、学校が休校になっていた子供たちは、生まれて初めての停電に驚き、
私たち大人も、久しく経験していなかった、長時間の停電。
「電気」の存在を、改めて感じた一日でした。
更新が遅くなってしまいましたが。。
☆9/6(火)、9/10(土)のメニューは・・・。
お月見にうさぎ団子と田舎の晩ごはん教室
・土鍋でお釜風ごはん
・ダッチオーブンでサンマの梅煮
・グリルでこんにゃくと米ナスの田楽
・おろしれんこんの和風スープ
・かわいいうさぎ団子~

-------------------
『土鍋でお釜風ごはん』
ガスで炊く普通のお鍋でのご飯もサイコーですが、
専用土鍋でも驚くほど簡単においしく炊けるんですよね^^
『ダッチオーブンでサンマの梅煮
』
実は大変大きな被害を受けた地域もあった、台風12号のため、
いわしを手に入れることができず、急遽サンマに変更させていただきました。
ダッチオーブンは、入れ込むだけで、20分加熱、あとは余熱で放置。
まるでずっと煮込んだ煮物もできちゃうんです♪
ホント、すごいです。
『グリルでこんにゃくと米ナスの田楽』
米ナスは、料亭ででてくるような立派なものをおひとり1/2個使いました。
グリルは、魚のみならず、たくさんの能力があります。
トロトロのナスが仕上がりました。
こだわりの味噌でいただきます。
『おろしれんこんの和風スープ』
次男も大好きなこのスープ。
作り方は簡単、秋のおなかに優しい、一品です。
『かわいい♪うさぎ団子』
うさぎ団子を目当てに、来られた方も多くいらっしゃいました。
中は「こしあん」。もっちりの美味しいかわいい団子になりました。
耳は、魚串でヤキを入れてます^^
まんまるのウサギもかわいいです^^(お客様作)

皆さまは、どう過ごされていたでしょうか。
ご近所との交流は、本当に心強いものです。
真っ暗闇の中、学校が休校になっていた子供たちは、生まれて初めての停電に驚き、
私たち大人も、久しく経験していなかった、長時間の停電。
「電気」の存在を、改めて感じた一日でした。
更新が遅くなってしまいましたが。。
☆9/6(火)、9/10(土)のメニューは・・・。
お月見にうさぎ団子と田舎の晩ごはん教室
・土鍋でお釜風ごはん
・ダッチオーブンでサンマの梅煮
・グリルでこんにゃくと米ナスの田楽
・おろしれんこんの和風スープ
・かわいいうさぎ団子~
-------------------
『土鍋でお釜風ごはん』
ガスで炊く普通のお鍋でのご飯もサイコーですが、
専用土鍋でも驚くほど簡単においしく炊けるんですよね^^
『ダッチオーブンでサンマの梅煮
』
実は大変大きな被害を受けた地域もあった、台風12号のため、
いわしを手に入れることができず、急遽サンマに変更させていただきました。
ダッチオーブンは、入れ込むだけで、20分加熱、あとは余熱で放置。
まるでずっと煮込んだ煮物もできちゃうんです♪
ホント、すごいです。
『グリルでこんにゃくと米ナスの田楽』
米ナスは、料亭ででてくるような立派なものをおひとり1/2個使いました。
グリルは、魚のみならず、たくさんの能力があります。
トロトロのナスが仕上がりました。
こだわりの味噌でいただきます。
『おろしれんこんの和風スープ』
次男も大好きなこのスープ。
作り方は簡単、秋のおなかに優しい、一品です。
『かわいい♪うさぎ団子』
うさぎ団子を目当てに、来られた方も多くいらっしゃいました。
中は「こしあん」。もっちりの美味しいかわいい団子になりました。
耳は、魚串でヤキを入れてます^^
まんまるのウサギもかわいいです^^(お客様作)
2011年09月21日
9/21更新♪おろしレンコンとシイタケの秋のすまし汁
『しずおか歳時記レシピ』 vol.73
台風での長時間の停電。
我が家は、ガスが使えるので、仏壇のろうそくをたくさん灯して、あたたかい夕食。
お向かいのお宅はオール電化なので、お湯も沸かせないとのこと・・・
仲良く一緒の食事をあたたかくして、食べました
こちらからどうぞ♪

「おろしレンコンとシイタケの秋のすまし汁」
次男も大好きな汁のひとつです。
離乳食や、お年寄りの食事としても、あたたかく柔らかく、嚥下のしやすいスープです。
台風での長時間の停電。
我が家は、ガスが使えるので、仏壇のろうそくをたくさん灯して、あたたかい夕食。
お向かいのお宅はオール電化なので、お湯も沸かせないとのこと・・・
仲良く一緒の食事をあたたかくして、食べました


「おろしレンコンとシイタケの秋のすまし汁」
次男も大好きな汁のひとつです。
離乳食や、お年寄りの食事としても、あたたかく柔らかく、嚥下のしやすいスープです。
2011年09月19日
2011年09月16日
10月のエプロン料理教室 参加者募集中
10月は、男の料理教室が登場です!
お料理初挑戦の方向けの教室です☆
皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加下さいませ。
※東海ガス様ショールームホームページにて詳細をご案内しています。
またこちらからもご応募頂けます。
①10/4(火) ビギナーさん向け (男性、女性どなたでも参加OK)
焼津の食材で作る定番和食メニュー
・さばの味噌煮
・グリルで茄子の焼きびたし
・黒はんぺんのお吸い物
・かつおの佃煮
・土鍋で炊く釜戸風ごはん
②10/8(土) 男の料理教室 (ビギナーさん向け 男性のみ)
焼津の食材で作る定番和食メニュー
・さばの味噌煮
・グリルで茄子の焼きびたし
・黒はんぺんのお吸い物
・かつおの佃煮
・土鍋で炊く釜戸風ごはん
③10/25(火), 29(土) ハロウィンにかぼちゃだらけのスイーツ教室
・ダッチオーブンで作るかぼちゃプリン
・お手軽かぼちゃパイ
・かぼちゃのチーズケーキ
★3回セットコース★ ~ビギナーさんのためのお弁当マスター教室~
④ Aコース 9/13(火), 10/11(火), 11/15(火)
⑤ Bコース 9/17(土), 10/15(土), 11/19(土)
☆A, B 両コース、同月に同メニューを行います☆
*第1回 (9月):みんな大好き♪から揚げ弁当教室
・直火で炊くご飯
・から揚げ
・だし巻卵
・ポテトサラダ
・塩ゆでブロッコリー
*第2回 (10月):定番★のり鮭弁当教室
・直火で炊くご飯
・グリルで焼鮭とゆで卵
・金平ごぼう
・ほうれん草のおひたし
*第3回 (11月):中華風♪季節の炊き込みご飯弁当教室
・季節の炊き込みご飯
・中華春巻き
・基本のお煮しめ
・春雨サラダ
<場所>東海ガスショールームクッキングスタジオ
<時間>10:00~13:00
<持ち物>エプロン、手拭タオル、ふきん2枚
<定員>各16名
<講師>食の学び舎くるみ 中野ヤスコ 他
<料金>2000円 ※5日前よりキャンセル料が発生いたします。
<締め切り>9月14日(水)
8月16日(火)*3回コース
※東海ガス様ショールームホームページより、詳細案内&ご応募いただけます。
最新ガス機器をご利用いただき、安全で便利な、充実した機能を存分に体験していただけます。
白を基調とした、清潔感のある、最新設備の整ったスタジオです。
※東海ガス新規ショールーム 案内図

お料理初挑戦の方向けの教室です☆
皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加下さいませ。
※東海ガス様ショールームホームページにて詳細をご案内しています。
またこちらからもご応募頂けます。
①10/4(火) ビギナーさん向け (男性、女性どなたでも参加OK)
焼津の食材で作る定番和食メニュー
・さばの味噌煮
・グリルで茄子の焼きびたし
・黒はんぺんのお吸い物
・かつおの佃煮
・土鍋で炊く釜戸風ごはん
②10/8(土) 男の料理教室 (ビギナーさん向け 男性のみ)
焼津の食材で作る定番和食メニュー
・さばの味噌煮
・グリルで茄子の焼きびたし
・黒はんぺんのお吸い物
・かつおの佃煮
・土鍋で炊く釜戸風ごはん
③10/25(火), 29(土) ハロウィンにかぼちゃだらけのスイーツ教室
・ダッチオーブンで作るかぼちゃプリン
・お手軽かぼちゃパイ
・かぼちゃのチーズケーキ
★3回セットコース★ ~ビギナーさんのためのお弁当マスター教室~
④ Aコース 9/13(火), 10/11(火), 11/15(火)
⑤ Bコース 9/17(土), 10/15(土), 11/19(土)
☆A, B 両コース、同月に同メニューを行います☆
*第1回 (9月):みんな大好き♪から揚げ弁当教室
・直火で炊くご飯
・から揚げ
・だし巻卵
・ポテトサラダ
・塩ゆでブロッコリー
*第2回 (10月):定番★のり鮭弁当教室
・直火で炊くご飯
・グリルで焼鮭とゆで卵
・金平ごぼう
・ほうれん草のおひたし
*第3回 (11月):中華風♪季節の炊き込みご飯弁当教室
・季節の炊き込みご飯
・中華春巻き
・基本のお煮しめ
・春雨サラダ
<場所>東海ガスショールームクッキングスタジオ
<時間>10:00~13:00
<持ち物>エプロン、手拭タオル、ふきん2枚
<定員>各16名
<講師>食の学び舎くるみ 中野ヤスコ 他
<料金>2000円 ※5日前よりキャンセル料が発生いたします。
<締め切り>9月14日(水)
8月16日(火)*3回コース
※東海ガス様ショールームホームページより、詳細案内&ご応募いただけます。
最新ガス機器をご利用いただき、安全で便利な、充実した機能を存分に体験していただけます。
白を基調とした、清潔感のある、最新設備の整ったスタジオです。
※東海ガス新規ショールーム 案内図

2011年09月08日
9/1更新!かぼちゃあんの「お月見うさぎ団子」
すっかり、秋の気配が・・・。
父母が、四国の帰省先から「すず虫」をお土産に持ってきてくれました。
息子「二人分」ということで、大合唱。。
すごすぎて眠れませんでした・・・とほほ。
ひとつのカゴは、次男の保育園へ。園で、秋の音色を奏でてくれているようです。
・・・・ちなみに、ごはんは栄養士さんから新鮮なナスやキュウリをいただいているようです。
『しずおか歳時記レシピ』


今年の十五夜は9月12日(月)。
意外に!?簡単な、かわいいお団子を紹介します。
こしあんももちろん美味しいのですが、
今回は、旬のかぼちゃもあんにしてみました。
耳は、パンプキンシードです。
ちなみに一番右の子は、中はこしあんで、耳は、金串で焼きました~。
父母が、四国の帰省先から「すず虫」をお土産に持ってきてくれました。
息子「二人分」ということで、大合唱。。

すごすぎて眠れませんでした・・・とほほ。
ひとつのカゴは、次男の保育園へ。園で、秋の音色を奏でてくれているようです。
・・・・ちなみに、ごはんは栄養士さんから新鮮なナスやキュウリをいただいているようです。
『しずおか歳時記レシピ』


今年の十五夜は9月12日(月)。
意外に!?簡単な、かわいいお団子を紹介します。
こしあんももちろん美味しいのですが、
今回は、旬のかぼちゃもあんにしてみました。
耳は、パンプキンシードです。
ちなみに一番右の子は、中はこしあんで、耳は、金串で焼きました~。
2011年09月04日
9/3(土)静岡新聞社発行!アステン魔法のレシピ♪
こちらのブログにご紹介できるものは、ほんの一部ですが、
最近は、本当にレシピ考案&撮影のお仕事が多いです^^
「広告」の世界も、本当にやりがいのあるお仕事です
。
(食品メーカーさんなどの商品開発の仕事も、増えています。
たくさんの会社やお店にお邪魔して、前向きパワーをいただいています
)
9/3(土)に発行のアステン9月号『魔法のレシピ』の
考案のお手伝いをしました。
6回に渡り、連載される簡単レシピ。今回で最終回です。
「主婦の感覚」で、身近な素材を使ったものをご紹介しています。

6回目最終回のレシピに使ったのは、
エスエスケイフーズ(株)様のバジル&チーズドレッシングです。
どのドレッシングも、主婦のお助けの一本になる、大人気間違いなしです^^
ぜひスーパーなどで見かけたら、使ってみてください!
最近は、本当にレシピ考案&撮影のお仕事が多いです^^
「広告」の世界も、本当にやりがいのあるお仕事です

(食品メーカーさんなどの商品開発の仕事も、増えています。
たくさんの会社やお店にお邪魔して、前向きパワーをいただいています

9/3(土)に発行のアステン9月号『魔法のレシピ』の
考案のお手伝いをしました。
6回に渡り、連載される簡単レシピ。今回で最終回です。
「主婦の感覚」で、身近な素材を使ったものをご紹介しています。

6回目最終回のレシピに使ったのは、
エスエスケイフーズ(株)様のバジル&チーズドレッシングです。
どのドレッシングも、主婦のお助けの一本になる、大人気間違いなしです^^
ぜひスーパーなどで見かけたら、使ってみてください!
2011年09月03日
季節のフルーツいっぱい♪タルト教室
☆8/30(火)、9/3(土)のメニューは・・・。
季節のフルーツいっぱい ♪ タルト
応募者多数の、大人気の講座となりました

-------------------
☆お一人様づつ、18センチのフルーツタルトを仕上げました☆
生地作り ・ 型への敷きこみ ・ カスタードクリーム作り ・ フルーツのカット ・ 仕上げ
ポイントがしっかりと伝わるように、その都度工程を区切り、
デモストレーションを見ていただいてから、お客様に「自分のタルトは自分で」作業をしていただきます。
サクサクのタルトに、おひとりずつ手作りのカスタードクリーム、フレッシュなフルーツがいっぱいのった
とっても豪華な、タルトが出来上がりました~

「豪華~!!感動☆」
「よくわかる説明で、うれしかった!」
「食べるのがもったいな~い。」
どなた様もニコニコ顔^^こちらもうれしくなってしまいます!
大満足のご様子でした ♪
季節のフルーツいっぱい ♪ タルト
応募者多数の、大人気の講座となりました

-------------------
☆お一人様づつ、18センチのフルーツタルトを仕上げました☆
生地作り ・ 型への敷きこみ ・ カスタードクリーム作り ・ フルーツのカット ・ 仕上げ
ポイントがしっかりと伝わるように、その都度工程を区切り、
デモストレーションを見ていただいてから、お客様に「自分のタルトは自分で」作業をしていただきます。
サクサクのタルトに、おひとりずつ手作りのカスタードクリーム、フレッシュなフルーツがいっぱいのった
とっても豪華な、タルトが出来上がりました~


「豪華~!!感動☆」
「よくわかる説明で、うれしかった!」
「食べるのがもったいな~い。」
どなた様もニコニコ顔^^こちらもうれしくなってしまいます!
大満足のご様子でした ♪