★現在募集中の講座★ 
    ↓     ↓ コチラをクリック ↓     ↓ 


2012年2月4日号掲載◇リビング静岡

2011年05月11日

クックパッド/大豆ミートのレシピ掲載by☆くるみ

レシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド

クックパッドへ大豆ミートを使った料理のレシピを掲載しました。

まだまだほんの一部ですがicon10

大豆ミートに限らず、オススメしたい『いいもの』を使ったレシピを、

今後も掲載していきたいと思います。

ぜひ、ご覧くださいませicon06

Cpicon 大豆ミートの戻し方 by ☆くるみ

Cpicon 大豆ミートそぼろ by ☆くるみ

Cpicon 大豆ミートのピカタ by ☆くるみ  


2011年05月06日

「シシリアンルージュトマト」販売しています。

焼津のトマト契約農家から、シシリアンルージュが日々届いております!




完熟で収穫するため、最高に甘くうまみたっぷり!



5/9(月)から、事務所でも販売しています。(売り切れ御免☆)

7月中旬で、「生」の状態での販売は終了予定です。

※ご予約承ります。

TEL&FAX 054-646-4397(営業:月~金 10:00~売切れ次第終了)

食の学び舎くるみ 事務所兼工房
426-0011
藤枝市平島665-22

約200g 210円(税込)
約1kg 1,050円(税込)

1キロ以上の方は、ご予約ください!  

2011年04月29日

今日は、SBSマイホームセンターで

今日は、SBSマイホームセンターで、藤枝の「おおます」さんのイベントに出店していました。



魅惑のめちゃうま調理用トマトシシリアンルージュトマトの契約農家と一緒に、トマトを販売。


いい天気の中、たくさんのパフォーマンスを見ながらの出店は、久しぶりで、気持ちのいい一日になりました。


本当に、いい気分転換になりました。



シシリアンルージュは、7月初旬までの収穫になります。

お早めに、電話やメールでご予約ください。

(1300円/kg)。パスタソースなら5~6人分作ることができます。



おいしい食べ方レシピや、ご案内はたくさんできます。


ぜひ、このトマトの「からみつくうま味」を体験していただきたいです。


  

2010年09月19日

今からオータムフェスト

今から、焼津新港のオータムフェストで出店します。

料理教室の生徒さんたちと、今日はお祭り気分で楽しみますーー


ジャガバター、キャラメルポップコーン、ビール、かき氷、などなど。


大豆ミートのから揚げを、おつまみとして販売します。

もちろん試食も出す予定です。

ぜひ行く方は、ぜひお立ち寄りくださいませ☆







  

2010年08月05日

大豆粉でシフォンケーキ試作

お盆休みを、8/12~16(月)までいただきます。
遠方から、友人家族がたっぷり遊びにきますし、
お祭りのオンパレードですface02
--------------------------------

7月は、今考えてもびっくりするような毎日でした。

8月に入って、じっくりいろんなことに向き合っています。

夏らしく、子供たちとの予定もたくさんあって、

楽しみにしています。


それにしても、小学校の宿題はけっこうたくさんありますね。

驚くとともに、どちらかというと、安心していますface06



さて、私の仕事は、「食」のことばかりなんですが、多岐にわたっています。

いつでも今の自分の120%の努力をして、

少しでも成長していきたいと思っています。


今、私が考えているビジョンがありますが、その中の一つでもある、

大豆製品。


これには可能性とヒントがたくさんあって、大変魅力的です。


私は、子供からお年寄りまで、料理が苦手な方でも、障がいのある方でも、

持病もある方でも、嚥下が難しい方でも、

どんな環境、どんな状況の方でも、今よりも食=生きることをより楽しく、

おいしく食生活を送っていただきたいと思っています。

これこそが、事業目標です。


そのために、今の私ができることは?といつも自問自答しています。

思いつくことは、たくさんたくさんあります。




今日は、シフォンケーキ作りにはまっている実家の父と一緒に、

国産大豆の粉で、試作してみました。

小麦粉と比べて、糖質が1/7以下である大豆粉。

糖質を制限している方にも、おいしいお菓子が楽しめます。




第一回目にしては上出来でしょうか。

二回目は、もっとふんわりできる気がします。




次は、パン。

今週末には試作できそうです、楽しみです^^





  


2010年03月29日

皆さんに「いいもの」を紹介するワケ

「食の学び舎くるみ」のスローガン。

よりおいしく、もっとみんなでたのしく


どんなきっかけでもいいと思います。

いろいろな方向から、そのお手伝いができたら嬉しいと思っています。


私は5年ほど前から、

幼稚園児や小中学生の子供たちに、
料理を通して、それをお伝えする場に立たせていただいています。


限られた時間、会場、予算の中で、どうやったら子供たちに、それ=食の楽しさ、が伝わるのか。


私の目指している「食育クッキング」は、ただ、料理方法を学ぶだけではなく、

料理を通して、様々な「食」に関する興味を引き出していきたいと思っています。


そのためには、どうしたらいいか。


まず私は、2年ほど前から、地元で一生懸命頑張っている生産者の方々、地場産業の企業の方々などに、

私自身のことをお話させていただき、また質のいいこだわりのものを、

子供たちに触れさせてあげたいという思いをぶつけつづけてきました。

または行政、学校と一緒になって、いい方向に持って行けないか。


そう考え行動していく中で、いろいろな出会いがあり、今も今後に向けて、活動を広げています。



話が戻りますが、

そんなことを続けていく中で、特に静岡県の豊富な産業に、今まで以上に触れていく中で、

もっと皆さんに、「知っていただきたい」という思いに駆られています。

自分自身も「もっと知りたい」って思っています。



様々な制限のある「料理教室」の中で感じていた、

そこで終ってしまうもったいなさ」を、いろいろな方法でお伝えしていきたいと思っています。


そのひとつに、「くるみ☆食のいいもの屋」があります。

http://www.shokunomanabiya-kurumi.com/


ネットショップとしては、まだまだ準備段階なのですが、

ご縁のあった方々がこだわって作っている商品や食材、

少しずつご紹介できたらと思っています。


それが、もっともっと地元の皆さんに伝わって、

よりおいしい もっとみんなで「たのしい「食」生活」が送ることができたら、

うれしいです。

  

2010年01月17日

べにふうき特価!花粉の予感。/動物園へ

日曜は、家族で久しぶりに日本平動物園へ行ってきました。
本当に楽しい一日でした^^

出かけに、なんだか嫌なクシャミ。
これは、花粉症と付き合いはじめの予感。


私は中学3年生の受験期から毎年、戦っております・・・
今年ももう始めた方がいいですね。。


べにふうき


「食の学び舎くるみ」でご紹介しているのが、
数あるお茶屋さんの中でも、信頼を置いてお付き合いをしている、
島田のお茶屋さんとのコラボで、商品化したコレです。


去年もご紹介しましたが、毎日のお茶にひとふり。
オススメしています。


妊婦さん、お子様、薬に頼りたくない方、ぜひお試しくださいませ。

抗アレルギー成分
メチル化カテキン、高濃度(100g中2500mg)です。
他の商品と比べてください。


945円/袋

30g入
粉末茶
スプーン付き


◇売り切れまでの早いもの勝ち!!
 3袋購入いただいた方には、もう1袋つけちゃいます!!
 
遠方の方は、ネットショップをご利用ください。
送料込で、1575円になります。  

2009年10月07日

ニューサマーオレンジの無添加ドレッシング

私がずっと惚れこんで、仕入れている商品がたくさんありますが、

これは本当に美味しいです。

ものすごいリピート率。



420円(税込)180ml



伊豆でとれるニューサマーオレンジをふんだんに使った、

無添加ドレッシング。

ニューサマーオレンジ、リンゴ酢、砂糖、塩コショウのみ。

もちろんノンオイルです。


サラダはもちろん、

私は、白身魚のフライ、刺身、しゃぶしゃぶ、おでん、鍋、

夏は、冷やし中華、そうめんなどでも楽しみました。

特に、タンパク質のものには、本当に合います。

フルーツ系のドレッシングは、どうしても甘くなりすぎますが、

これは全くそれがありません。


今年は業務用1リットルタイプ1575円も作りました。

県外の自然派カフェですが、利用していただいています。

また、友人知人へのプレゼントで利用される方が多いです。


馬刺、ダチョウ肉の刺身には、特によく合いますよ^^

ご興味ある方、ぜひどうぞ^^
  

2009年08月23日

菜の花畑から・・・・

普段使っている植物性油。

これがどんなふうにできているなんて、関心がありますか?



焼津の和田地区の菜の花からとった菜種油をいただきました。

フレッシュな香ばしい香りと、さらっとした味。



顔の見える油。


油って、味があるんですよね。



すぐに思いついたのは、

パンにつけることと、ドレッシング、ガスパチョスープにたらして。。。

カルパッチョもいいなicon12



良質な油は、体内の代謝の潤滑油になります。

さて、どうやって広めていこうかな!



こんな風に、私のところには、試作品やこだわりのものがたくさん集まってきます。

もちろん私も、時間をかけて探しています。


  

2009年08月14日

なつしずか いただきました。

ご近所で、アツイ小畑さんが、朝から先日獲れた「なつしずか」を届けにきてくれました。




小畑さんの、高草ファミリー農産の「ミルキークイーン」は有名です。

「なつしずか」は、焼津神社の荒祭りに合わせて奉納されています。


彼をはじめとする、アツイ生産者さんの一生懸命な姿には、いつも刺激を受けています。


いろんな生産者さんがいて、いいと思います。  

2009年08月07日

三重まで日帰りランチ☆

興味ある食材を、上手に活用していて、

大変人気のあるカフェを紹介していただいたので、早速行ってきました!




静岡にはこういったカフェってないなぁ〜と感動。



こだわり食材をどう生かすか、考えています。

仕事柄、サンプル食材をいただくことが、たくさんあります。

珍しい食材、高級こだわり食材など、様々。

その素材の活かし方を考えるのも、大きな仕事です。





余談ですが、特養老人ホームの厨房では、「味見」や「検食」することが仕事でもあるので、

間食しまくりですicon11

夏バテはしなくて済みそうですが、体重管理が必須。


もし、私を見掛けて、大きく育っていたら注意してくださいね〜face03
  

2009年07月06日

米粉のパスタに全面切り替え!

伊太利亭。のパスタが、全面的に「米粉パスタ」に切り替わったと、

オーナーの圷さんから伺い、早速試食させていただきました。

地産地消、リアルフードへの思い。

その徹底的な姿勢が、好きです。



焼津からの、もちろん有機ハーブティ。。。。


ジェノベーゼの冷製パスタicon12


モチモチ感と、そのツルっとした食感。


一緒にいただいた「豆腐とオカラのハンバーグ」も、とっても美味icon06

すべてがココロに体に優しい、愛情こもったこだわりのレストラン「伊太利亭。」



ぜひ〜^^

写真は、ご一緒した、SOHOしずおか1号さんからいただきましたよ^^  

2009年06月08日

父の日にいかがですか?パパとボクのおそろいエプロン!

昨日、家族で法多山へ行ってきました~。

この季節もとても気持ちがいいです。


我が子たちが男の子だからか、

「パパと男の子」がお揃いのTシャツやサンダルを履いていたりするのを、よく目にします。



男同士のエプロン」ってカッコイイ!と思い、何枚か作ってもらいました。




このパターンは、「八百屋ひも」がとてもかわいいです。


ご興味ある方、ご連絡くださいませ!

親子エプロン  定価:5800円 です。

父の日のプレゼントにいかがですか!?

まだありますので、またアップします。  

2009年04月15日

オススメのドレッシング&ぽん酢

以前から、本当にオススメのドレッシングがあります。

ニューサマーオレンジのまるごと入ったドレッシング



1本450円です。


伊豆のニューサマーオレンジのみを使用した、おいしいおいしいドレッシング。

これは、92%がニューサマーオレンジとリンゴ酢でできています。



その他は調味料。砂糖、塩、コショウのみなんです。

はじめていただいたときは、マジメに驚きました。


数か所のお店しか、流通していないそうです。
(ネット販売は除く)


あと、ゆずポン酢と、ゆずみそたれもオススメです。



昨年から、私の友人知人、お客様にはご紹介しているのですが、

かなりのリピート率で驚いています。




100本単位で発注していますが、すぐになくなってしまいます。

また、100本届きました。


まだ80本ほどありますので、もしご興味ある方はご連絡ください。

(このうち20本ほどは、我が家でも消費してしまいそうですが^^;)




ちなみに、ここの製造元の会社さんの作った、

ニューサマーオレンジのマーマレードも超美味ですヨ~!

  

2009年04月09日

一黒®シャモの「寿司」

先日、前から鶏について勉強させていただいたり、いろいろとお世話になっている、島田の「とりっこ倶楽部」のホシノさんから、

新作の『一黒®シャモ』の品評会に誘っていただき、ウキウキで参加させていただいていきました。


一黒®シャモの生産者さんや、フリーアナウンサーの神田えり子さんもいらしていました〜。



シャモはシャモでも、全く味は違います。

3種類のシャモで、その味の違いを味わいました。

なんて贅沢&幸せ・・・・icon06

一番の驚きは「シャモの寿司



鶏を生で食べる。って、初めてでした。


でも、本当においしいものは、生で、食べるのが一番おいしいですね。

(ダチョウさんもそうでしたっけ。)




会場の藤枝駅北口にある、「かわかつ」さんは、

本当にいい素材しか置いてないです。

お客様のために、その「素材」を生かした料理をされています。

日本酒好き&おいしいもの好きさん、ぜひどうぞ♪

  

2009年03月09日

のりしおポテチ☆入荷してます

三方原じゃがいものポテトチップス。
(遠州夢倶楽部さんの商品です。)

三方原のじゃがいもは、保存がきかないために、
これは、6月〜9月くらいまでの販売です。



その間、北海道のポテトを使って、

浜名湖のりと、焼津の海洋深層水の塩を使っただけの、

のりしお味」を、先日発売。

(先日、静岡新聞にも載っていましたね)




じゃがいもの味がしっかりして、もう他のものを口にはできません。

毎日食べるわけではないんですが、

また、ちょっとした手土産に、値段も手ごろで、とても喜ばれるため、

私はちょっとしたお使い物で、よく利用しています。



なんといっても味はいいし、「おかしな味」を添加していません。

何より「しずおか」のものを使っていて、

じゃがいも、食用油、のり、塩以外使っていない。

(←では、ほかの商品は??・・・?ですね。。。)




先日は、浜松で行われた「農商工連携のフォーラム」にて、

去年からお付き合いいただいている、遠州夢倶楽部の代表でもある、

鈴代商店の社長にお会いし、お話できる機会がありました。

ますます、ここの商品のファンになりました。



島田方面の方は、中屋酒店さんでもおそらく扱ってらっしゃいます。

焼津に近い方は、ぜひお声をかけてくださいませ★


1袋320円です。(この金額以下では流通しておりません)


近日中に、ネットショップでも扱っていきます。
  

2009年02月22日

「べにふうき」自分に向いている仕組み作り

花粉対策として、「べにふうき」を愛用しています。

もちろん、仕事でどうしても必要な場合には、薬を服用する場合もありますが、

極力弱い薬で・・・、もしくはナシで・・・・と思うわけです。



詳しくはコチラ☆

何でも長く続けるためには、工夫が必要です。

そして自分が向いている方法をみつけることが大切です。


最近「自分」と向き合う時間を持つことを、意識して増やしていますが、

今日は、私が「べにふうき」を上手に飲む秘訣をご紹介します。

100円ショップなどで売っている、「ふりかけポット」です。



食卓などに置いて、気がついたらお湯を注いだカップにササっと。


常にお茶を飲む感覚で飲みたいもの。

どうしたらめんどくさがり屋のワタシが続けられるか。


これでなんのストレスなく続けています。

そして「効くの〜!?」などと、

これは薬ではなく食品なのに、疑いを持つような思考にはなりたくない。



なんでも「自分に向いている仕組み作り」が必要ですね。


べにふうきを飲むことに関しては、クリアしてますが、

まだまだ日常には「自分に向いている仕組みつくり」が、

クリアになっていないことがたくさんあります。

とほほ。

自分と向き合うことが、足りませんね。

ガンバリマス♪  

2009年02月16日

大好きな長野の「りんごジュース」

学生時代、青春?を共にした、大切な友人のご両親が栽培しているリンゴを、

そのままジュースにした、私のイチオシのリンゴジュースをご紹介します。



毎年毎年送ってくれる、このりんごジュースは、我が家で取りあって飲み干します。

「りんご」そのものの味がします。


一番驚いたのは、一度あけると、痛むのが早いこと。

本来は、空気に触れてから、何日も何日も、もつわけないんだよな。って実感させられる商品です。


・・・なんて、いったん開けたら、痛むほど残っていませんがicon09


私も一度、この長野県上田市の彼女の故郷を訪問しました。

彼女が、長野が大好きなことがよくわかりました。


何度も何度も、上田から焼津に足を運んでくれる彼女は、

本当に素敵な人です。

そしてそのご家族も。


そんな温かいぬくもりのあるりんごジュース、ぜひお勧めします。

もちろんストレートタイプ、今年とれた、りんご(ふじ)使用です。


1000ml/本 780円でおわけしています。

ご興味ある方は、ぜひ一度いかがですか?  

2009年01月29日

「べにふうきショコラ」入荷しています♪

「みなさんにぜひ知っていただきたいと思う商品を、ご紹介しています。」


6topさんが、昨年から取り組んでおられる商品を、今年から入荷しています。

藤枝の、レ・トゥーヌソルさんとのコラボ商品。

コンセプトは、「日本茶が飲みたくなるスイーツicon12

彼の姿勢には、いつも感心させられます。

今回はバレンタイン仕様のラッピングicon06です♪



私のオススメは以下の2点♪
たくさんの玄米が入っていて、おせんべいみたい!?な食感です。
50g入っています。
若い方にも、きっと喜んでいただけると思います!

・「べにふうきショコラ」税込500円

発売以来大人気!!
塩炒り玄米のザクザクとした歯ごたえも楽しいチョコレート。
ホワイトチョコにいま話題の粉末べにふうきを練りこんであります。
贅沢に、べにふうきと抹茶を使用しているため、薫り高いお茶の香りが楽しめます。
ショコラによくあう日本茶の茶葉を、ティパック2煎分、おつけしています。

・「ほうじ茶ショコラ」税込500円

玄米のザクザクとした歯ごたえも楽しいチョコレート。
ホワイトチョコレートに粉末ほうじ茶を練りこみました。
ほうじ茶ならではの香ばしさをほのかに感じさせつつ、マイルドな口当たりに仕上げました。
ショコラによくあう日本茶の茶葉をティパック2煎分おつけしています。



☆遠方の方は、以下の費用が加算されます。
・送料(2000円以上お買い上げの方、一梱包全国一律500円。以下の方は実費)
・代引き手数料(・代引手数料315円(3万円まで)(3万円以上は525円)

☆取りに来ていただける方は、お気軽にご連絡くださいね〜♪



  

2008年12月15日

「ダチョウ」の肉って、おいしいですよ☆

最近、ダチョウさんに「抗体」を作らせて、卵黄から分離して、大量生産技術を確立し、
新型インフルエンザ対策のマスクなどに塗布。。・・という報道がされていますね。

私も医療用のマスクを、1年前から防災グッツの中に忍ばせています・・・。
(1年前に買ったので、ダチョウ抗体塗布のものではないですが・・)


さて、話題のダチョウさん。県内でも飼育されています。(飼育&処理は岐阜の高山です)
まざに「顔が見える食材」。
仲良くさせていただいている方ですので、すべてを伺って、仕入れています。


ダチョウの肉って、とってもおいしいですよ。
今まで50名くらいの方に、試食していただきました。
9割以上の方が気に入ってくださいます。
(生の肉自体が苦手という方以外、ですね)

管理栄養士さん的な見解には、

高たんぱく質
低カロリー(牛肉の40%)
低コレステロール(牛肉の75%)
低脂肪(牛肉の14%)
高鉄分(牛肉の1.5倍)・・・などetc

カロリー、コレステロールを気にされる方、

食の安全性を気にされる方にも向いています。


臭みもなく、牛肉のような赤身でやわらかく、癖がありません。

生食が一番おいしいですよ。


軽くしゃぶしゃぶにしてもGOOD★

専用食鳥処理場で、処理包装瞬間冷凍をされていますので、

お刺身でも美味しく食べられます。(驚くほど臭みがないのです。)


ここのダチョウ肉は、食への安全性を考え、与える餌(牧草)も、輸入に頼らず、

自ら田畑を耕し、無農薬で育てた牧草などを日々与えて大切に育てているそうです。


「食」のイイもの屋については、今、試行錯誤しながら構築中ですが、

親しくしている方のみ、いろいろお話させていただいたり、

試食会に参加していただいたりしています。


来年早々には、しっかりとご報告できると思いますので、

ご興味ある方は、ぜひよろしくお願いします。


ダチョウのお肉、仕入れていますので、

もし興味のある方はぜひご連絡くださいませ〜☆

↓これは、解凍後の、200gのしゃぶしゃぶ用スライスです。