★現在募集中の講座★ 
    ↓     ↓ コチラをクリック ↓     ↓ 


2012年2月4日号掲載◇リビング静岡

2009年09月23日

食の商品開発のきっかけ2

続き・・・


生産者さん、また社長さんをはじめ、開発スタッフさんなどと、お話をさせていただいたり、

直接私が農場、養鶏場、また工場などに足を運ぶ中で、パイプがたくさんできてきました。


消費者側であった立場から、「作りだす」側の思いや、こだわり、

そして、どうやってそれを消費者に伝え、売れる商品でなっていくか。

大変困っていらっしゃる姿に、

私が、一緒に考え、発言するようになっていきました。



それは「消費者のひとり」として。

そして「仕入れ業者」として。

「管理栄養士」として。



それを真摯に受け止め、実行に移される方が増えていきました。


また仕事柄、管理栄養士、調理師、また食べることがとても大好きな友人知人、

料理の先生、パンやお菓子の先生などなど、

私の周りには、たくさんのプロの仲間がいますので、

ワタシだけの意見だけでなく、サンプルを皆で食し、

どうしたらこの素材、商品が生かされるか、さらに深く、いろんな口で

試作、考案しています。


また、料理教室などの生徒さんにも食べてもらって、

意見を聞くこともあります。


モニタリング、アンケート収集の依頼をいただくことも。



とにかくたくさんのサンプルが集まってくるため、

生徒さん、仲間たちも、楽しんでこの仕事に力を貸してくれています。
  

Posted by 中野ヤスコ at 08:00Comments(0)販売促進・商品開発など