2009年01月18日
18日静岡新聞掲載:米粉マドレーヌ作り
17日に、焼津市の東益津公民館にて、講師をさせていただきました。
この事業は、18日静岡新聞朝刊に、記事が掲載されています。
よかったらご覧くださいませ^^

この「マイライス」という事業、
一年をかけて、「お百姓さんになろう」をテーマに、田植えから稲刈りまでを体験します。
100名近い方が、家族単位で参加しています。
私の住む地区の「やきつべの里フォーラム」の皆様が、中心になってやっている事業で、
(クリスマスの高草山のイルミネーションもこの方々が中心にやっています。)
最後の今回、「米粉料理教室&食事バランスガイドの学習」を行いました。

ついつい口も手も出てしまう、親、祖父母さまの参加もありましたので、
今回も、「子供が主体である」ということを、口をすっぱくお伝えしながら進行させていただきました。
1歳の子も、卵を一生懸命割っていましたよ^^
失敗したっていい、まず「自分でやった」という達成感。大切です。



100名近いということで、2グループに分かれての教室。
「1時間で、8グループ分のマドレーヌを焼きあげる」×2回
という、すごいスケジュールを時間内にこなすために、
事前からの打ち合わせや準備、そしてスタッフの方との綿密な意識の統一が必要になります。
共催でもある、
「市内4つの公民館」
「やきつべの里フォーラム」の方々
「農林水産省静岡農政事務所」の方々
「サッポロビール」の方々← この地区に工場があります。
・・・そして私と、いつもの私の強力な右腕、キクガワさん。
大勢の人たちの準備と配慮とチームワークで、
滞りなく終了することができました。
もう4年目・・・でしたでしょうか。
来年度もやりますので、よかったら応募してください。
焼津・藤枝・島田のケーブルテレビの取材してくださいました。
よかったらご覧くださいませ~♪
この事業は、18日静岡新聞朝刊に、記事が掲載されています。
よかったらご覧くださいませ^^
この「マイライス」という事業、
一年をかけて、「お百姓さんになろう」をテーマに、田植えから稲刈りまでを体験します。
100名近い方が、家族単位で参加しています。
私の住む地区の「やきつべの里フォーラム」の皆様が、中心になってやっている事業で、
(クリスマスの高草山のイルミネーションもこの方々が中心にやっています。)
最後の今回、「米粉料理教室&食事バランスガイドの学習」を行いました。
ついつい口も手も出てしまう、親、祖父母さまの参加もありましたので、
今回も、「子供が主体である」ということを、口をすっぱくお伝えしながら進行させていただきました。
1歳の子も、卵を一生懸命割っていましたよ^^
失敗したっていい、まず「自分でやった」という達成感。大切です。
100名近いということで、2グループに分かれての教室。
「1時間で、8グループ分のマドレーヌを焼きあげる」×2回
という、すごいスケジュールを時間内にこなすために、
事前からの打ち合わせや準備、そしてスタッフの方との綿密な意識の統一が必要になります。
共催でもある、
「市内4つの公民館」
「やきつべの里フォーラム」の方々
「農林水産省静岡農政事務所」の方々
「サッポロビール」の方々← この地区に工場があります。
・・・そして私と、いつもの私の強力な右腕、キクガワさん。
大勢の人たちの準備と配慮とチームワークで、
滞りなく終了することができました。
もう4年目・・・でしたでしょうか。
来年度もやりますので、よかったら応募してください。
焼津・藤枝・島田のケーブルテレビの取材してくださいました。
よかったらご覧くださいませ~♪
減塩食のコツ
12/25(土)しずてつストア田町店:森永製菓様
10/7静岡新聞朝刊に掲載されました。
ひとり暮らしを始める方へ
2/27(日)安心でおいしい「いたわり食」のコツ
おいしいお弁当せいかつ!
12/25(土)しずてつストア田町店:森永製菓様
10/7静岡新聞朝刊に掲載されました。
ひとり暮らしを始める方へ
2/27(日)安心でおいしい「いたわり食」のコツ
おいしいお弁当せいかつ!
Posted by 中野ヤスコ at 23:46│Comments(0)
│その他:単発の教室