2009年07月31日
料理のきっかけがなかった「だけ」
料理教室の主宰、料理イベントの企画運営、栄養相談、講演などのほかに、
特別養護老人ホームでの大量調理の場、
食品メーカーの商品開発・販促コンサルティング、
新規メニュー開発プロデュース、などを行っています。
たくさんの食品をはじめとする様々な業種のメーカーや、生産者の方々との関わりもあります。
そんな中で、我が家では、自然農法による野菜の栽培をしています。
「食」のいろいろな場面と接しているなかで、
自分の「食に対する軸」、つまり「人生の軸」をしっかりと持つことが
大切だと感じています。
大量調理、つまり外食、中食、加工食品などの価格が、
自分が素材を購入し、自宅で調理する時の価格より、時間も少なく、お金も少ないということは、
材料がどのように調達されているのか?と疑問に思わないとなりません。
家庭で調理をする人が少ない今のままでは、一向に食料自給率はあがらないな。と確信します。
私は私なりに、ワタシの方法で、料理をするきっかけがなかった人に対して、
その第一歩を、一緒に踏み出していただくためのお手伝いをしていきたいと思っています。
幼い子供さんから、若い女性、男性、お年寄りの男性まで、
ワタシの教室に足を運んでくださる方は、共通して、
「ただ、今まで調理するきっかけがなかった」だけなんです。
きっかけがあり、自信がついてくれば、世の中にたくさんあるレシピ本や情報を理解し、チャレンジする。
素材さえ、よいものを使えば、調理のコツだけで、他はほとんど必要ない。
食に興味がわき、人に興味がわく。
その結果は、少しずつ形になっています。
特別養護老人ホームでの大量調理の場、
食品メーカーの商品開発・販促コンサルティング、
新規メニュー開発プロデュース、などを行っています。
たくさんの食品をはじめとする様々な業種のメーカーや、生産者の方々との関わりもあります。
そんな中で、我が家では、自然農法による野菜の栽培をしています。
「食」のいろいろな場面と接しているなかで、
自分の「食に対する軸」、つまり「人生の軸」をしっかりと持つことが
大切だと感じています。
大量調理、つまり外食、中食、加工食品などの価格が、
自分が素材を購入し、自宅で調理する時の価格より、時間も少なく、お金も少ないということは、
材料がどのように調達されているのか?と疑問に思わないとなりません。
家庭で調理をする人が少ない今のままでは、一向に食料自給率はあがらないな。と確信します。
私は私なりに、ワタシの方法で、料理をするきっかけがなかった人に対して、
その第一歩を、一緒に踏み出していただくためのお手伝いをしていきたいと思っています。
幼い子供さんから、若い女性、男性、お年寄りの男性まで、
ワタシの教室に足を運んでくださる方は、共通して、
「ただ、今まで調理するきっかけがなかった」だけなんです。
きっかけがあり、自信がついてくれば、世の中にたくさんあるレシピ本や情報を理解し、チャレンジする。
素材さえ、よいものを使えば、調理のコツだけで、他はほとんど必要ない。
食に興味がわき、人に興味がわく。
その結果は、少しずつ形になっています。
Posted by 中野ヤスコ at 08:00│Comments(0)
│感じたこと