★現在募集中の講座★ 
    ↓     ↓ コチラをクリック ↓     ↓ 


2012年2月4日号掲載◇リビング静岡

2009年09月04日

商品開発のパターン

今日は、2件の商品開発の打ち合わせがありました。

お客様によって、その背景にあるものが違います。


商品を世に出すためには、

ただ、おいしくていいものを作りだすお手伝いをするだけではありません。


開発に携わっている方は、思い入れやこだわりが強く、
 
そのために、大きな壁にぶち当たっているのを多く目にします。


もちろんそれがないと、いい商品は生まれないので、大切なことなんですが、

開発は長期にわたるためもあってか、客観的に、総合的に意見させていただくと、

そのチーム全体も、雰囲気が和らぎ、また前に進んでいかれるのです。



これは、本当に料理教室やイベントなどを企画している方にも大いに当てはまります。



どんなご相談に対しても対応できるように、

素材、食品、加工品、また業務用の食材などについてはもちろんのこと、

そのほか、例えば梱包資材、業務用機材、印刷会社、広告代理店、マスコミ、社会情勢など・・・・

アンテナを張っています。


また、その世界に精通する人脈を、しっかりと構築しておく必要があります。

その世界のプロを、です。


一日では築くことができませんね。


愛媛県今治市にある、「日本食研」の宮殿工場です。
工場見学をして、宮殿の「意味」がわかりましたface02
大人も子供も、釘づけです^^;
商品開発のパターン



同じカテゴリー(販売促進・商品開発など)の記事画像
炭酸ジュースを作る機械!?
『陽』OPEN☆ 1/26(水)イブニングeyeにて放映!
きよさわの猪肉まん ぜひどうぞ☆
家族で試作って楽しい~
ひとり白糸の滝
清沢のイノシシ肉まんお披露目です。
同じカテゴリー(販売促進・商品開発など)の記事
 炭酸ジュースを作る機械!? (2012-07-11 00:04)
 『陽』OPEN☆ 1/26(水)イブニングeyeにて放映! (2011-01-25 10:16)
 女性農業ビジネスの実態調査委員会 (2010-03-27 11:17)
 きよさわの猪肉まん ぜひどうぞ☆ (2010-02-08 15:12)
 最近よく富士山の近くへ・・・ (2010-01-28 07:17)
 家族で試作って楽しい~ (2009-12-10 08:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
商品開発のパターン
    コメント(0)