2010年02月14日
「三ケ日G-1グランプリ」のサポート役に徹して
昨年より、
浜松市三ケ日での、画期的な取り組みをサポートさせていただいています。
この模様は下記記事にて詳細ぜひご覧下さい。
三ケ日を全国に発信するSM@Pe(スマッペ)より
↓
http://www.smape.jp/article/13635085.html
NHKしずおか、テレビしずおか
静岡新聞、中日新聞が取材をしてくださいました。
この三ケ日G-1グランプリの発足から一次審査、2次審査、
そしてこのイベントの総合的なプロデユースをさせていただきました。
若手の地元経営者たちが集まって、みなで協力して三ケ日を盛り上げようとしています。
そこには、三ケ日観光協会、商工会、地元の小・中・高校、ホテル旅館・JAなどなど、
様々な立場の方たちが、その有志たちをバックアップしています。
学校の授業、クラブ活動で、そして家庭で考えたり、家庭の味を披露したり・・・・
この小さな町で、「みかん」を使った料理の応募が211通も集まった時点で驚きました。
それにしても、驚くほどのクオリティの高さ!
審査させていただいた25人が参加してくださった二次審査の2/11(祝)には、
観光協会、商工会、JAの皆さん、地元のホテル旅館の支配人、鉄道関係者、
飲食店団体、小中高校の家庭科の先生や、栄養教諭などなど、
たくさんの方たちが協力してくださいました。
地元政治家の方たちも、応援に駆けつけました。
グランプリに限らず、ぜひ商品化したいとおっしゃる方がたくさんみえました。
私が知っている限り、ここまで暖かい、そして熱い、そして地元を愛し、それぞれの立場で
実行に移すことができる町は、とても珍しいのです。
これからも、三ケ日を応援していきたいと思っています。
浜松市三ケ日での、画期的な取り組みをサポートさせていただいています。
この模様は下記記事にて詳細ぜひご覧下さい。
三ケ日を全国に発信するSM@Pe(スマッペ)より
↓
http://www.smape.jp/article/13635085.html
NHKしずおか、テレビしずおか
静岡新聞、中日新聞が取材をしてくださいました。
この三ケ日G-1グランプリの発足から一次審査、2次審査、
そしてこのイベントの総合的なプロデユースをさせていただきました。
若手の地元経営者たちが集まって、みなで協力して三ケ日を盛り上げようとしています。
そこには、三ケ日観光協会、商工会、地元の小・中・高校、ホテル旅館・JAなどなど、
様々な立場の方たちが、その有志たちをバックアップしています。
学校の授業、クラブ活動で、そして家庭で考えたり、家庭の味を披露したり・・・・
この小さな町で、「みかん」を使った料理の応募が211通も集まった時点で驚きました。
それにしても、驚くほどのクオリティの高さ!
審査させていただいた25人が参加してくださった二次審査の2/11(祝)には、
観光協会、商工会、JAの皆さん、地元のホテル旅館の支配人、鉄道関係者、
飲食店団体、小中高校の家庭科の先生や、栄養教諭などなど、
たくさんの方たちが協力してくださいました。
地元政治家の方たちも、応援に駆けつけました。
グランプリに限らず、ぜひ商品化したいとおっしゃる方がたくさんみえました。
私が知っている限り、ここまで暖かい、そして熱い、そして地元を愛し、それぞれの立場で
実行に移すことができる町は、とても珍しいのです。
これからも、三ケ日を応援していきたいと思っています。
〜新米ママのための 食育サロン〜
子どもたちを惹きつけるコーチ陣
島田市にちなんだピザ&ゼリー
募集は終了しました。:『アシスタント募集☆』
8/7静岡ガス様:ふれあいイベント「ハグクミ」終了しました
あなたの悩みはなんですか?
子どもたちを惹きつけるコーチ陣
島田市にちなんだピザ&ゼリー
募集は終了しました。:『アシスタント募集☆』
8/7静岡ガス様:ふれあいイベント「ハグクミ」終了しました
あなたの悩みはなんですか?
Posted by 中野ヤスコ at 11:33│Comments(0)
│料理教室イベント企画運営