★現在募集中の講座★ 
    ↓     ↓ コチラをクリック ↓     ↓ 


2012年2月4日号掲載◇リビング静岡

2009年06月17日

自然農法での初めての収穫!

化学肥料を使っての野菜の栽培は経験があるけれど、

自然農法を学び始めて、半年ほど経ちました。



堆肥は、米ぬかと落ち葉だけを使ったもののみ。

それでもはじめて、

「おくら一本」「ブロッコリー2つ」
自然農法での初めての収穫! 自然農法での初めての収穫!
それはそれは大事に収穫し、おくらが苦手なこどもたちも、


おいしーーーーーface08


自分で育てて、自分で収穫し、料理する。


それで子供たちへの食育は、◎な気がしてます。





小松菜はなぜか消えてなくなり、

きゅうりの苗は、先日の暴風雨に流され、・・・


やっと畑が、馴染んできてくれたのでしょうか。

今は、なす数種、おくら、ピーマン、カラーピーマン

ブロッコリー、キャベツ(・・・これは怪しいicon11

そして今日、長男の大好物の、モロヘイヤの苗をいただいたので、さっそく植えかえましたface01


そして大好物のトウモロコシと枝豆♪

トウモロコシは、いい感じで育っています。
自然農法での初めての収穫!

今のところ、自然農法の先生と、畑仲間たちのおかげで、

お互いに励まし合って頑張ってます^^


土の力って・・・すごいですね。いろんな意味で。




「野菜の形」をしている、現代の野菜。を思い知らされます。






同じカテゴリー(わが家の「畑」チャレンジ日記)の記事画像
キュウリの赤ちゃん
バナナピーマン。味も好評です
収穫いっぱい!
枝豆ちゃんトウモロコシちゃん
トウモロコシの芽が出た♪
我が家の「はたけ」
同じカテゴリー(わが家の「畑」チャレンジ日記)の記事
 キュウリの赤ちゃん (2010-07-02 05:55)
 カラフルな収穫! (2009-08-25 08:00)
 米ナス、どーん (2009-07-23 08:00)
 バナナピーマン。味も好評です (2009-07-19 08:00)
 収穫いっぱい! (2009-07-13 08:00)
 今日の収穫! (2009-07-09 08:00)

この記事へのコメント
うちのプチ農園も有機にしました。
わが家の次男は実は、ゆうきというファーストネームなんですよ。
明日、朝霧の夕貴さんのカフェへ行ってきます。
Posted by おっち at 2009年06月18日 12:39
おっちさん

おぉ~ ファーストネームからして、おっちさんの思いが、
無意識に出ていたんでしょうか!?^^
有機栽培は、自然の力を感じ、そしてパワーもらいますね!
っていうか、それが当たり前なんですけどね・・
Posted by 中野ヤスコ中野ヤスコ at 2009年06月19日 11:02
きのう奇跡が起きました。くわしくはこちらのブログ記事をごらんください。
Posted by おっち at 2009年06月20日 11:57
おっちさん
よかったですね^^
おっちさんの思いがつながったんですね^^
Posted by 中野ヤスコ at 2009年06月21日 09:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然農法での初めての収穫!
    コメント(4)