2010年07月02日
キュウリの赤ちゃん


きゅうりの赤ちゃんがたくさん出てきました。
かわいいなぁ。
花もカワイイ

子供たちの保育園(学童保育も保育園内にあるんです)にも、
たくさんの夏野菜栽培をしてくれていて、
ちょうど門のあたりにあるので、
毎日その成長具合をチェックして、興奮しています

「食べ物の成り立ち」を感じると、
子供の食への興味も増しますね^^
きゅうりを割って、すぐにまたくっつけると、
振ってもとれないくらいの粘りのある水がでてきます。
すごーい☆

↑
これは、私のきゅうりではなく、EMで育てている近所の農家さんのものです^^;
Posted by 中野ヤスコ at 05:55│Comments(2)
│わが家の「畑」チャレンジ日記
この記事へのコメント
初コメします。
ウチのキュウリ達も頑張って成長し、何本か収穫しました。
小2で学校で野菜の栽培をしてから、毎年苗を購入して育ててます。
「おウチのキュウリだよ!」と言って食卓に出すと 食べ方が違うんですよね。1回(1本目?)を収穫した後は 子供も気にするようになり、「花、咲いてるぅ~」「明日の朝、採ろうね」と。
でも・・・水やりとかお世話は もっぱら私の仕事なんですけど(苦笑)
ウチのキュウリ達も頑張って成長し、何本か収穫しました。
小2で学校で野菜の栽培をしてから、毎年苗を購入して育ててます。
「おウチのキュウリだよ!」と言って食卓に出すと 食べ方が違うんですよね。1回(1本目?)を収穫した後は 子供も気にするようになり、「花、咲いてるぅ~」「明日の朝、採ろうね」と。
でも・・・水やりとかお世話は もっぱら私の仕事なんですけど(苦笑)
Posted by ァ・イシダ at 2010年07月02日 10:16
ア・イシダさん
水やりやお世話までつい期待しちゃいますけど、
でも、ホント、過程がわかると食べ方全然違いますねー^^
まだうちは一年生なので、
きゅうりと、朝顔に夢中です^^
水やりやお世話までつい期待しちゃいますけど、
でも、ホント、過程がわかると食べ方全然違いますねー^^
まだうちは一年生なので、
きゅうりと、朝顔に夢中です^^
Posted by 中野ヤスコ at 2010年07月04日 11:00