★現在募集中の講座★ 
    ↓     ↓ コチラをクリック ↓     ↓ 


2012年2月4日号掲載◇リビング静岡

2010年11月11日

11/6:JA『家の光クッキングフェスタ』開催されました。

9日の静岡新聞の朝刊にも掲載されていましたが・・・

6日は、JA『家の光クッキングフェスタ』で講演を担当いたしました。

11/6:JA『家の光クッキングフェスタ』開催されました。


安価な外国産の食材の流入で危機的状況にあると言っても過言ではない日本の食料自給率。

そんな中、自給率をあげていこうと、地産地消の大切さ、郷土食の伝承に取り組んでいらっしゃるのがJA女性部の皆さんです。

 先日のフェスタはその活動の一環で、小学生をお持ちのお父さん、お母さんをお招きして、

昔からその土地で食べられてきた郷土料理と地元の食材を使った新たな創作料理の発表会でした。

 私は「郷土料理、次世代に伝えていきたいもの」をテーマに、

「家庭の味」「ふるさとの味」をお子さんが小さいうちにできるだけたくさん体験できるよう、

今日から家庭でできることをお話しました。

 講演会の後は、JA女性部の皆さんが用意して下さった手づくり料理を

皆さんと一緒にいただきました☆

11/6:JA『家の光クッキングフェスタ』開催されました。

「岡部」・「藤枝」・「焼津」・「大井川」・「島田」・「キタハイ」の6つの地域から、

それぞれ4品目ずつ自慢のおススメ郷土料理&創作料理が出品され、

温かいご飯におかず、汁物、デザートまでおいしくいただきました。

 参加された保護者の方々からは、

「身近な食材でこんなにもおいしいものが作れるとは・・・」や

「子供たちが初めて食べる料理をおいしいとたくさん食べていた様子に驚いた」など、

ウレシイ声があちこちで聞かれました。

 JA女性部の皆さんがイチオシの「トマトのおみそ汁」は、

味噌ベースにコンソメだしを加えたのがポイントだということです。

私は、みそ汁にトマトというのは、夏場によくいただきます。



「トマトのおみそ汁」はSBSテレビ「静岡発そこ知り」の取材を受けられたそうで、

12/1に放送予定です。おたのしみに・・・。




同じカテゴリー(マスコミ対応・執筆・講演)の記事画像
更新!『スルメイカとセロリの塩麹炒め』
更新!『黒ハンペンと新タケノコのあらめ煮』
更新!『鶏手羽元と新タケノコの黒酢煮』
更新!『なまり節とアスパラガスのペペロンチーノ』
更新!『春野菜と大豆ミートのゴママヨネーズ和え』
更新!『トマトまるごとポテトコロッケ』
同じカテゴリー(マスコミ対応・執筆・講演)の記事
 更新!『スルメイカとセロリの塩麹炒め』 (2012-08-29 09:36)
 本日9:55〜☆SBS静岡『Soleいいね!』に出演します♪ (2012-07-30 09:54)
 更新!『黒ハンペンと新タケノコのあらめ煮』 (2012-06-01 09:00)
 更新!『鶏手羽元と新タケノコの黒酢煮』 (2012-05-20 08:30)
 更新!『なまり節とアスパラガスのペペロンチーノ』 (2012-05-15 08:40)
 更新!『春野菜と大豆ミートのゴママヨネーズ和え』 (2012-03-22 19:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11/6:JA『家の光クッキングフェスタ』開催されました。
    コメント(0)