2010年11月22日
11/8:『介護予防講座「かむ・のみこむ」を知ろう』で
先日、「かむ・のみこむ」を知ろうと言う介護予防講座を担当させていただきました。
「在宅介護中で、手軽なメニューをもっと増やしたい」
「料理をしたことがないが、高齢者でもとりかかりやすい料理」がテーマでした。
参加された31名のうち7割は介護真っ最中の女性、
男性は、ほとんどの方が独り暮らしをされている男性でした。
まず、高齢になるにつれて難しくなる「かむ」「飲み込む」という動作のしくみと大切さをお話し、
主催者様からの要望で「電子レンジ」を活用したレシピの実演、その後試食をしていただきました。
私は「電子レンジ」を活用した料理は普段あまりしないのですが、
ご飯を作った経験のない男性には、
「とりかかりやすい」ことが何より重要です。
また介護する側の方の負担を少なくするためにも、簡単でおいしいことは大切。
この講座の参加者は、「静岡介護者きずなの会」という在宅介護、独り暮らしとそれぞれに悩みを抱えた会員の方々で、
開催に当たっては静岡市社会福祉協議会と静岡県がバックアップしています。
このような行政の取り組みがあることを、皆さんに知っていただきたいです。
☆講座でご紹介した電子レンジお手軽レシピ
・電子レンジでごはんを炊く(おいしいと感動されていました^^)
・じゃがいものすりおろし汁 (これは鍋を使います)
・簡単茶碗蒸し
・肉じゃが
このほかに、レトルト・冷凍介護食、宅配弁当の試食も出されました。

皆さんが毎日の食事を、それぞれのお立場で、
より「おいしくたのしく」なっていただけたらと思います
「在宅介護中で、手軽なメニューをもっと増やしたい」
「料理をしたことがないが、高齢者でもとりかかりやすい料理」がテーマでした。
参加された31名のうち7割は介護真っ最中の女性、
男性は、ほとんどの方が独り暮らしをされている男性でした。
まず、高齢になるにつれて難しくなる「かむ」「飲み込む」という動作のしくみと大切さをお話し、
主催者様からの要望で「電子レンジ」を活用したレシピの実演、その後試食をしていただきました。
私は「電子レンジ」を活用した料理は普段あまりしないのですが、
ご飯を作った経験のない男性には、
「とりかかりやすい」ことが何より重要です。
また介護する側の方の負担を少なくするためにも、簡単でおいしいことは大切。
この講座の参加者は、「静岡介護者きずなの会」という在宅介護、独り暮らしとそれぞれに悩みを抱えた会員の方々で、
開催に当たっては静岡市社会福祉協議会と静岡県がバックアップしています。
このような行政の取り組みがあることを、皆さんに知っていただきたいです。
☆講座でご紹介した電子レンジお手軽レシピ
・電子レンジでごはんを炊く(おいしいと感動されていました^^)
・じゃがいものすりおろし汁 (これは鍋を使います)
・簡単茶碗蒸し
・肉じゃが
このほかに、レトルト・冷凍介護食、宅配弁当の試食も出されました。
皆さんが毎日の食事を、それぞれのお立場で、
より「おいしくたのしく」なっていただけたらと思います

更新!『スルメイカとセロリの塩麹炒め』
本日9:55〜☆SBS静岡『Soleいいね!』に出演します♪
更新!『黒ハンペンと新タケノコのあらめ煮』
更新!『鶏手羽元と新タケノコの黒酢煮』
更新!『なまり節とアスパラガスのペペロンチーノ』
更新!『春野菜と大豆ミートのゴママヨネーズ和え』
本日9:55〜☆SBS静岡『Soleいいね!』に出演します♪
更新!『黒ハンペンと新タケノコのあらめ煮』
更新!『鶏手羽元と新タケノコの黒酢煮』
更新!『なまり節とアスパラガスのペペロンチーノ』
更新!『春野菜と大豆ミートのゴママヨネーズ和え』
Posted by 中野ヤスコ at 08:15│Comments(0)
│マスコミ対応・執筆・講演