2009年07月03日
フツーの料理教室と違います。
98年から、幼稚園児からお年寄りまで、老若男女の方々と一緒に調理を楽しんでいます。
私の講座にはじめて参加される方は、みなさん驚かれます。
「こんな料理教室の形があるんですね
」
☆依頼者(主催者)・対象の特性・もっとも大切な「この教室のテーマ」
☆自信が持てること
ここに、とことんこだわっています。
なぜかというと、「ただ調理方法を教えているだけではない」からです。
作り方を伝えるだけの教室は、極力お受けしません。
生徒さんによって、
テーマによって、
主催者の意向によって、
献立内容・進行方法や、しゃべり方などを変えています。
そのためには、その教室のテーマ・・・つまり、
「なんのために、この教室をやるのか」を追及するために、
できるだけ、企画段階から関わらせていただくようにしています。
私は行政・教育関係の仕事をいただくことが多いですが、
その場合は、「食育」に関わることが多いです。
また「家族のコミュニケーション」だったり「食材を生かすクッキング」だったり。
「男女共同参画」、「自信を育てる・・」だったり、「地元の食材を使って・・・・」など
・・・いろいろです。
教室をやるとなると、「食材を仕入れる」ことになります。
そうなると、地元食品メーカーさん、生産者さん、地元団体などとのつながりの引き出しを、
たくさん、深く持つことで、有意義なイベントの構成をすることができます。
管理栄養士 であり、調理師 であり、
おまけに「調理実習」に慣れている
会社などに属していない(制約がない)
地元企業、団体、生産者とのつながりが深い
という人が、あまりいらっしゃらないので、
お客様にあった、いろいろなご提案もできるのかなと思っています。
☆調理に関しては、『自信が持てるようになること』
・・・つまり、家で自信を持って「毎日の食卓」でストレスなく料理ができるようになること。
を、目標にしています。
・・・・家庭科の調理実習や、フツーの料理教室で、
野菜を切って、洗い物をしていたら、もう出来上がってた・・・・みたいな経験ありませんか?
分担作業は極力なくし、私は一切「味見」をしません。
すべて生徒さんで相談し、決めていただきます。
皿を選ぶことや盛り付けの見本も、ほとんど見せません(献立によります)
すべての工程に関わってもらうことで、自分一人でもできるという「自信」をつけていただきたいと
思っています。
どんなに小さな子供さんでも同様です。
私の講座にはじめて参加される方は、みなさん驚かれます。
「こんな料理教室の形があるんですね

☆依頼者(主催者)・対象の特性・もっとも大切な「この教室のテーマ」
☆自信が持てること
ここに、とことんこだわっています。
なぜかというと、「ただ調理方法を教えているだけではない」からです。
作り方を伝えるだけの教室は、極力お受けしません。
生徒さんによって、
テーマによって、
主催者の意向によって、
献立内容・進行方法や、しゃべり方などを変えています。
そのためには、その教室のテーマ・・・つまり、
「なんのために、この教室をやるのか」を追及するために、
できるだけ、企画段階から関わらせていただくようにしています。
私は行政・教育関係の仕事をいただくことが多いですが、
その場合は、「食育」に関わることが多いです。
また「家族のコミュニケーション」だったり「食材を生かすクッキング」だったり。
「男女共同参画」、「自信を育てる・・」だったり、「地元の食材を使って・・・・」など
・・・いろいろです。
教室をやるとなると、「食材を仕入れる」ことになります。
そうなると、地元食品メーカーさん、生産者さん、地元団体などとのつながりの引き出しを、
たくさん、深く持つことで、有意義なイベントの構成をすることができます。
管理栄養士 であり、調理師 であり、
おまけに「調理実習」に慣れている
会社などに属していない(制約がない)
地元企業、団体、生産者とのつながりが深い
という人が、あまりいらっしゃらないので、
お客様にあった、いろいろなご提案もできるのかなと思っています。
☆調理に関しては、『自信が持てるようになること』
・・・つまり、家で自信を持って「毎日の食卓」でストレスなく料理ができるようになること。
を、目標にしています。
・・・・家庭科の調理実習や、フツーの料理教室で、
野菜を切って、洗い物をしていたら、もう出来上がってた・・・・みたいな経験ありませんか?
分担作業は極力なくし、私は一切「味見」をしません。
すべて生徒さんで相談し、決めていただきます。
皿を選ぶことや盛り付けの見本も、ほとんど見せません(献立によります)
すべての工程に関わってもらうことで、自分一人でもできるという「自信」をつけていただきたいと
思っています。
どんなに小さな子供さんでも同様です。