2010年12月03日
サバを「サバく」さばく・・・
最近、料理教室での記事がなかなか書けないでいますが、
相変わらず、男性の料理教室など、楽しくやっております。
今月は、今が美味しい「さば」。鯖さばサバ!

欠席の方が二人いて、余ったサバ2尾。
先日、鯖のさばき方を習ってきた長男に、お願いしてみたら、
得意げに「完璧に」やってくれました。
それをじっと見ていた、もうすぐ5歳になる次男↓↓も「オレも~」と、骨抜きまでやってくれました。



子供の料理教室でも毎回思いますが、
子供は、みんな本当に素晴らしいです。私たちが考えているよりスゴイ。
「右脳」で物事を覚えています。
だから、できるだけ「自信になる」ような環境を与えてあげたいと思います。
ピアノも、習字も、水泳も、、、そして「食」も。
体が覚えています。
子供の頃に体験したことって、何十年の空白があっても必ず戻ることができます。
私自身が実感しています。
それが、大人になった時に、人生を楽しむ「引き出し」になっていますね。
相変わらず、男性の料理教室など、楽しくやっております。
今月は、今が美味しい「さば」。鯖さばサバ!
欠席の方が二人いて、余ったサバ2尾。
先日、鯖のさばき方を習ってきた長男に、お願いしてみたら、
得意げに「完璧に」やってくれました。
それをじっと見ていた、もうすぐ5歳になる次男↓↓も「オレも~」と、骨抜きまでやってくれました。
子供の料理教室でも毎回思いますが、
子供は、みんな本当に素晴らしいです。私たちが考えているよりスゴイ。
「右脳」で物事を覚えています。
だから、できるだけ「自信になる」ような環境を与えてあげたいと思います。
ピアノも、習字も、水泳も、、、そして「食」も。
体が覚えています。
子供の頃に体験したことって、何十年の空白があっても必ず戻ることができます。
私自身が実感しています。
それが、大人になった時に、人生を楽しむ「引き出し」になっていますね。
完売御礼!『男のなまり節カレー』
男の食育クラブ」(焼津市保健センター)
男の料理教室5年目に突入!
こちらでも22年度男の料理教室を開講します
男の恵方巻き!/年度末ってホントに・・
男のおせち/七草粥
男の食育クラブ」(焼津市保健センター)
男の料理教室5年目に突入!
こちらでも22年度男の料理教室を開講します
男の恵方巻き!/年度末ってホントに・・
男のおせち/七草粥
Posted by 中野ヤスコ at 07:18│Comments(0)
│男の料理教室